【注文方法解説】肉のヤマ牛はモバイルオーダーテイクアウトでお得になる【トリドール株主優待】

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

丸亀製麺でおなじみの「トリドールホールディングス」の系列店に【肉のヤマ牛】というお店があります。

こちらは炭火で仕上げた牛焼肉丼が香ばしくておいしいのですが、テイクアウトで注文すると非常にお得になるのです。

今回はテイクアウトの注文方法について解説しますのでぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

モバイルオーダーテイクアウトで弁当が500円!?

肉のヤマ牛のメニューはフードコート型とそれ以外の店舗で多少違いますが、参考にフードコート型の代表メニューを添付します。

この中でメインとなるそうなのは「牛カルビ焼肉丼(中)」690円ですね。

これをスマホでテイクアウト注文すると何とワンコイン、500円まで安くなっちゃうのです

しかも受取は注文から最短15分で可能。時間指定も可能なのでとっても便利ですよ。

完全解説、ワンコイン焼肉丼の注文方法

肉のヤマ牛のモバイルオーダーは会員登録無しで出来るのでとても気軽です。

それでは、これより注文画面に沿って説明していきますね。

①肉のヤマ牛ホームページからWEB事前注文を選択

②テイクアウトする店舗を探し「テイクアウトを予約」をタップ

③店舗のページから「本日のご注文」をタップ

④メニューの中から「【特価】牛カルビ焼肉弁当(中)」をタップ

※念のため価格を確認しましょう。500円と記載されている商品です。

⑤商品ページから「追加」をタップ

※ページ下部に注文数量選択欄があります。複数注文の方はこちらで数量を選択しましょう。

⑥追加後、画面下部に出てきた「カートの確認」をタップ

⑦注文商品に間違いなければ「進む」をタップ

⑧受取時間・支払い方法・注文者情報を入力し「進む」をタップ

※株主優待を利用する場合は支払い方法「店頭支払い」を選択してください。

⑨最終確認画面で問題無ければ「確定」をタップ

これで終了です。

注文後、画面に予約番号が表示されるのでそちらを控え、受取時に店員さんへ伝えましょう。

実際に持ち帰ってみました

注文から最短15分で受け取れるメリットを生かし、私は近所に着いてからモバイルオーダーを行いました。支払いはもちろんトリドールホールディングスの株主優待です。

そして持ち帰った商品がこちら。

蓋を開けると炭火焼きの良い匂い♪

イートインで丼を食べる時同様、付け合わせの野菜とキムチも付いていますよ。

持ち帰るとどうしても冷めてしまうので、その場合はレンジで温めても良いですね。

注文のひと手間で1食190円も安くなるモバイルオーダー。ぜひお試しください!

トリドールホールディングス(3397)の株式データ

※2025年1月19日時点のデータです。

【株価】
3,675円

【年間配当予想】
10円

【配当利回り】
0.27%

株主優待の内容

自社系列店舗で使える食事優待カードの進呈

3,000円分:100株以上
4,000円分:200株以上
10,000円分:1,000株以上
20,000円分:2,000株以上

※200株以上を1年以上継続保有の場合、長期保有特典として上記に3,000円分を追加。

【優待権利確定月】
3月、9月(年2回)

【配当+優待利回り】
最高で2.18%
※200株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待で外食
スポンサーリンク
シェアする
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました