ソフトバンク株主優待(PayPayマネーライト)プチ拡充?

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年3月12日に、通信会社のソフトバンク(9434)から株主優待に関するお知らせ(プチ拡充)が出てきました。

こちらは適時開示として発表されていないのでご存知ではない方が多いかも?

ほっすん
ほっすん

親会社のソフトバンクグループ(9984)ではありませんのでご注意を。

スポンサーリンク

株主優待の基準日に9月30日を追加。どういう事?

ソフトバンクの株主優待は元々このような条件でした。

・毎年3月権利
・1年以上継続保有
・100株以上保有
⇒上記3項目を満たす事でPayPayマネーライト1,000円分が頂けます。

今回のプチ拡充とは、これに加え【9月権利】でも株主優待が頂ける制度変更です。

ただし年2回優待は頂けません

ここで「3月・9月の年2回優待になるんじゃないの?」と思った方(私含む)は残念。年間で頂ける株主優待は年1回なのです。

100株以上を取得し、株主名簿に記載又は記録された日から先に到来する基準日が対象です。3月31日と9月30日の両方を基準日として株主優待を受けることはできません。

元々ソフトバンクが株主優待制度導入を発表したのは2024年4月。これを見て購入されたホルダーさんだと今回の件は全く関係ない情報です。

が、今はお金が無い方やコツコツ1株ずつ購入される方、購入を迷っている方、権利落ち後に狙いたい方、これから証券口座を開設しようとしている方には朗報です。

管理人のコメント

ソフトバンクは株主優待が無くても高配当(配当性向は高いけど)で、投資額も100株約2万円と非常に買いやすい銘柄。NTTを意識しているのでしょうね。

ただし優待制度は2年・5年という区切りしかもらえないNTT(dポイントがもらえる)に比べソフトバンクは毎年もらえるのでこちらの方が楽しみが大きいかも。

…と言いながら、どちらも安いですしとりあえず優待好きで投資をされている方ならまずNTT・ソフトバンクは100株ずつ買っておくと良いのでしょうね。

ほっすん
ほっすん

KDDIも株式分割で買いやすくなると嬉しいなぁ。

株式データ

※2025年3月12日時点のデータです。

【株価】
209.1円

【年間配当予想】
8.6円

【配当利回り】
4.11%

【配当+優待利回り】
8.90%
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました