2025年10月14日の引け後、ベネッセホールディングス傘下の東京個別指導学院(4745)からこんな適時開示が出てきました。
株式併合の適時開示です
適時開示の件名(下の画像参照)だけ見てもタイトルの様に「上場廃止になるの?」と感じちゃいますよね。

が、少しだけ読み進めると上場廃止の文言が!

2025年12月8日から整理銘柄に指定され、2026年1月8日をもって上場廃止となる予定です。
これはTOBやMBOではなく「スクイーズアウト」というやつみたいで・・・
スクイーズアウト(Squeeze Out)とは押し出す、絞り出す、締め出すという意味で、事業継承や完全子会社化を目的としたM&A(合併・買収)を行う際、少数株主から強制的に株式を買い取ることです。実行するには議決権の3分の2以上を所有している必要があります。買い取り価格は会社側に決定権があるため、株価時価や1株あたり純資産よりも低い価格で少数株主から株式を買い集めることも可能になっています。
M&Aでは少数株主の反対にあったり、株主との連絡が取れないケースも考えられますが、スクイーズアウトを活用することでそれらの問題に対処することができます。ただ、著しく少数株主にとって不利な条件となっている場合などは、少数株主の訴訟によって裁判に発展する可能性もあります。
※SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」より抜粋
親会社のベネッセホールディングスが強制的に株式を買い取る、という事となります。
買取価格は450円の予定!
株主の方にとって一番重要なのがその買い取り価格ですが・・・450円と発表されています!

その株価水準を過去のチャートから見てみると安い!

以前は図書カード等が株主優待として頂ける高利回り銘柄だったのですがそれが廃止され、配当も減額され株価は右肩下がりとなっています。
優待廃止後ずっと塩漬けしている方からするとちょっと酷いと感じちゃいますね。

出来れば優待廃止のタイミングで買い取って欲しかったな~(大泣)。
株式データ
※2025年10月15日現在のデータです。
【株価】
325円
【配当予想】
2026年2月権利分より無配。