【怪しいけど】高級カレー&焼肉がもらえる株主優待誕生!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

元々2024年4月25日に内容不明ながら株主優待導入のみを発表していた、食肉卸や介護事業などを展開するアスモ(2654)。

その優待の詳細が出ていなかったところ、6月10日の引け後ついに発表されました。

その内容とは…以外でした。

スポンサーリンク

アスモ(2654)の株主優待内容

毎年9月末権利で、保有株数に応じ松阪牛カレー(1人前)と牛焼肉缶詰(170g)をセットで進呈。

300株以上:カレー1個+松阪牛焼肉缶詰1個
500株以上:カレー3個+松阪牛焼肉缶詰1個
1,000株以上:カレー4個+松阪牛焼肉缶詰×2個+神戸牛焼肉缶詰2個

なおそれぞれの金額相当は・・・

300株以上:3,600円相当
500株以上:6,200円相当
1,000株以上:14,600円相当

ほっすん
ほっすん

どれだけ高級なんだ!!

商品の値段を調べてみた

これらはグループ会社の「アスモトレーディング」の商品という事なので早速調べてみました。

まずは松阪牛カレー。

1食あたり税込5,184円という事は1食1296円。税抜だと1200円相当の商品ですね!

次に牛焼肉。松阪牛も神戸牛も同一価格でした。

4缶で税込9,504円なので1缶あたり2,376円。税抜だと2,200円となりますね。

優待の金額相当で換算した場合少し合わない部分もありますが、やはり高級品な事に間違いありません。

2023年に話題になった超高級カレー(ハリマ共和物産の1度限りの株主優待)でも1,080円相当だったな~。アレ美味しかった。

今回の商品も同じように美味しいのでしょうね、きっと。焼肉の缶詰も気になります。が・・・?

管理人のコメント

アスモはスタンダード市場の上場維持基準に足りていない項目があります。それが「流通株式時価総額」と「流通株式比率」。

流通株式時価総額と比率を上げるには、大株主が株式を売却するなどの対応が必要かな?

株式を購入する際は、この辺の情報にもアンテナを張っておくと良いかもしれませんね。

株式データ

※2024年6月10日現在のデータです。

【株価】
427円

【年間配当予想】
10円

【配当利回り】
2.34%

【優待権利確定月】
9月

【配当+優待利回り】
5.62%
※300株保有時。


さて、私も利用を始めたアプリをおすすめします!

今話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

今後は配当金管理機能も追加予定の事です。

複数存在する資産管理系アプリの中で自分に合ったものを見つけるため、まずは一度使ってみましょう♪ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム会員のお試しも可能です。

とりあえずダウンロードはこちら(無料)(PR)

※PCの場合、二次元コードが表示されますのでスマホでそちらを読み取ってダウンロードをお願いします。


特別企画!なんと1,500円相当の本が「無料」で頂けるチャンスです。無料で効率よく資産運用の学習や心構えを身に付けませんか?

こちらから対象の本が確認できます。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました