2025年4月3日の場中15時に、ホームセンター大手のジョイフル本田(3191)から株主優待の拡充が発表されました。
株主優待の拡充内容
従来の内容(2024年6月20日権利まで)
6月20日権利で年1回、自社商品またはお米、もしくは茨城県産品カタログギフト(寄付もあり)
保有株数 | 商品券 | お米 | カタログギフト |
---|---|---|---|
100株以上 | 2000円分 | 2kg | 2000円相当 |
400株以上 | 4000円分 | 5kg | 4000円相当 |
2000株以上 | 8000円分 | 10kg | 8000円相当 |
4000株以上 | 16000円分 | 20kg | 16000円相当 |
今後の内容(2025年6月20日権利より)
6月20日権利で年1回、自社商品または茨城県産品カタログギフト(寄付もあり)。カタログギフトの中にお米の掲載もあり。
保有株数 | 商品券 | カタログギフト |
---|---|---|
100株以上 | 3000円分 | 3000円相当 |
400株以上 | 5000円分 | 5000円相当 |
2000株以上 | 10000円分 | 10000円相当 |
4000株以上 | 20000円分 | 20000円相当 |
3年以上の継続保有となった場合は以下の金額に増額。
保有株数 | 商品券 | カタログギフト |
---|---|---|
100株以上 | 4000円分 | 4000円相当 |
400株以上 | 7000円分 | 7000円相当 |
2000株以上 | 14000円分 | 14000円相当 |
4000株以上 | 28000円分 | 28000円相当 |
・保有株数の区分は従来通りですが、各区分とも頂ける商品の金額が増額となりました。
・更に長期優遇の制度も追加されました。
管理人のコメント
ジョイフル本田の株主優待で頂ける商品券には有効期限が無いので重宝している方が非常に多いイメージです。
ただ店舗が無い関東以外の方だとカタログという選択が増えてきますよね。
そこで旧制度、しかも2023年権利の分ですが参考として過去のカタログを貼っておきます。

今後100株を長期で持つと、旧制度の「400株以上」のような商品が届くイメージですかね。商品全体の値上げ影響もあるのでこのまま来るわけではないと思いますが…

ほっすん
今回の優待拡充の一報を聞いてすぐ買い戻した私ですが、相場総崩れの中なので翌日ゆっくり買った方が良かったのかな?
株式データ
※2025年4月33日現在のデータです。
【株価】
1,990円
【年間配当予想】
64円
【配当利回り】
3.22%
【優待権利確定月】
6月(20日)の年1回
【配当⁺優待利回り】
5.23%
※100株を3年以上保有時。
コメント