【悲報】イオンモール、株主優待廃止。イオンとの株式交換比率は

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年4月11日の引け後、以前より予想されていたイオンモール(8905)の株主優待廃止が正式に発表されました。

スポンサーリンク

イオンとの株式交換により上場廃止

4月11日にイオンとイオンモールの間で株式交換契約が締結されました。

イオンモールは親会社がイオンで60%以上の株式を保有しているのでこれが覆る事はもう無いでしょう。

今後の株式交換スケジュールも出ていました。

2025年6月26日をもってイオンモール株の売買は終了し上場廃止。翌7月より株式交換の効力が発生します。

そして気になるのがイオンとイオンモールの交換比率ですよね。その内容がこちら。

イオンモール株0.65株に対してイオン株を1株の割合です。

つまり現在イオンモールの株式を100株保有の場合、そのままイオンモール株を売却しなければ7月にイオン株が65株増えている、という事になります!

2025年2月権利分の優待はもらえます

ここで多くのイオンモール株主が思うのが「2025年の優待はもらえるのか」。

それはご安心ください。適時開示で「2025年2月28日の権利確定分の優待発送をもって廃止」とあるのでもらえるようですね。

管理人のコメント

4月11日時点のイオンの株価は4,094円。そこからイオンモールの株式交換比率を掛けると4,094×0.65=約2,661円となります。

かたやイオンモールの株価は2,507.5円なので150円程のプレミアムが付いている??少しだけラッキーだと思うようにしておきます。

そしてイオンとイオンモールをそれぞれ100株保有している私。株式交換されたらイオン165株ホルダーになりますが、イオンの株主優待に165株の区分なんて出来ないでしょうから資金効率を考えてどこかで持ち株調整しないとな~と考えています。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました