株主優待が超豪華に変身!利回り10%超へ

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年5月13日の引け後、雑誌定期購読を提供する富士山マガジンサービス(3138)から株主優待制度の変更が発表されました。

その内容が今までと全然違うし豪華でびっくり(笑)!

スポンサーリンク

株主優待制度の変更内容

従来の内容(2024年12月権利)

毎年12月末権利、100株以上保有で以下を進呈。

①自社取扱いの雑誌定期購読パッケージ商品購入代金の10%相当割引券
②自社取扱いの雑誌定期購読パッケージ商品の定価10,000円以上の商品につき、2,000円相当の割引クーポン券
③翔進予備校及びAcademiaセンター北校で利用できる入会金25,000円相当
④1対1(70分)の個別授業2回分、または1対2(70分)の個別指導4回分チケット(24,000円相当)
※①と②の併用は不可。
※③と④は翔進予備校、Academia センター北校で利用可。

今後の内容(2025年12月権利より)

毎年12月末権利、500株以上保有でデジタルギフト25000円分の進呈。

※デジタルギフトはAmazonギフトカード等に交換可能。

恐らくこのデジタルギフトは他銘柄でもよくある、PayPayマネーライトやdポイントなど共通ポイントにも交換できるタイプかな?

だとすると利便性が非常に高いです。

管理人のコメント

従来の優待制度は自社サービスでしたが正直利用できる方が非常に限られていました。それに比べ、今後は一般受けする商品に変更となりました。

しかも発表時点の株価ベースで総合利回り10%超。翌日ストップ高となっても9.3%なのでかなり株価は高騰するでしょうね。

しかし年1回の高額優待となると権利落ちが凄い事になるのでしょう(怖)。

優待は喉から手が出る程欲しいけどそれ以上の権利落ちを受け止める度胸が私にはありません。

ほっすん
ほっすん

とりあえず最初だけストップ高比例配分の列に並んでみよう(独り言)。

株式データ

※2025年5月13日現在のデータです。

【株価】
660円

【年間配当予想】
21円

【配当利回り】
3.18%

【優待権利確定月】
12月

【配当+優待利回り】
10.76%
※500株保有時。株価900円で利回り7.89%。

コメント

タイトルとURLをコピーしました