2025年8月12日のお昼休みに、経営コンサル事業などを展開するリンク&モチベーション(2170)から株主優待の導入が発表されました。
正式には復活、ですね。
株主優待の内容
毎年6月・12月権利の年2回、1,000株以上保有でデジタルギフトの進呈。
保有期間・株数に応じて、以下金額が半年ごとに頂けます(1年以上の継続保有が条件)。
保有株数 | 1年以上 | 2年以上 | 3年以上 | 5年以上 |
---|---|---|---|---|
1000株以上 | 2500円分 | 5000円分 | 7500円分 | 10000円分 |
2500株以上 | 6250円分 | 12500円分 | 18750円分 | 25000円分 |
5000株以上 | 12500円分 | 25000円分 | 37500円分 | 50000円分 |
10000株以上 | 25000円分 | 50000円分 | 75000円分 | 100000円分 |
15000株以上 | 37500円分 | 75000円分 | 112500円分 | 150000円分 |
20000株以上 | 50000円分 | 100000円分 | 150000円分 | 200000円分 |
継続保有期間は2020年12月までさかのぼって算出されるため、以前から保有している方はいきなり「5年以上」からスタートも可能です。

5年という長い目で見る必要がありますが修行が終わると優待が4倍!
なおデジタルギフトで交換できる商品はクオカードPayやdポイント、Amazonギフトカードなど。PayPayマネーライトも選択できますがこちらを選ぶと手数料が5%発生してしまうようですね。

管理人のコメント
今回発表された株主優待制度は、2022年12月をもって廃止された(2023年2月に発表)当時の株主優待制度と金額や年数は同じ。頂ける商品自体がクオカードからデジタルギフトに変更されたのみです。
しかし前回の優待廃止で売ってしまった方は継続保有期間がリセットされてしまっているため、また1から修行開始ですか。
しかも今から購入しても優待が頂けるのは2026年12月権利から。

株主番号が違う以上救済は難しいのでしょうけど厳しいですね。
なお下の図を見ると保有期間の途中で株式を買い増ししても、権利日時点で1,000株になっていれば1,000株分の権利がいただけそう。

と言う事はとりあえず1株や100株買って当面様子を見ておく手が無い事もないかも??
株式データ
※2025年8月12日現在のデータです。
【株価】
573円
【年間配当予想】
16円
【配当利回り】
2.79%
【優待権利確定月】
6月、12月の年2回
【配当+優待利回り】
6.28%
※1000株を5年以上保有時。
コメント