【株主優待拡充&記念優待】豪華すぎて警戒しておきたい

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年8月14日の引け後、小型家電リサイクル事業などを展開するリネットジャパン(3556)から株主優待に関するお知らせが出てきました。

これ、豪華すぎてあまりにも怖いよ。。。。。

スポンサーリンク

創業25周年記念優待の導入!

2026年2月末権利で300株保有すると30,000円分のデジタルギフトを進呈。

デジタルギフトの交換先はクオカードPayやAmazonギフトカード、PayPayマネーライト等が予定されています。

発表日時点のリネットジャパンの株価は658円。株価は上がったとしても、投資額20万円台で3万円がもらえてしまうのです。

※その他、社長の書籍が頂けるようですが割愛します。

これだけでもかなり怖いし怪しさを感じてしまうのですが・・・

通常の株主優待制度も拡充!

変更前の優待制度は毎年9月権利で1,000株以上・3年以上保有すると保有年数に応じクオカードが頂けるというものでした。

3年以上保有:クオカード1000円分
4年以上保有:クオカード2000円分

ほっすん
ほっすん

最初のハードルが3年というのが相当高いですね。

それが今後はこう変わります。

毎年2月・8月権利の年2回、1000株以上保有で、保有年数に関わらずデジタルギフト15,000円分(年間30,000円分)

保有期間の条件を撤廃し、更に超豪華にしてしまいました。

これ、本当に大丈夫なのでしょうか。

なお今回の優待制度変更は2025年9月末を基準日とする優待制度から、となっているので、恐らく2025年9月に実施されるはずだったクオカード進呈は見送られるのでしょうね。

美味しい優待には裏があるのか?

さて、リネットジャパンは2025年6月に「evofund(エボファンド)」と自社株価予約取引契約を締結しています。

これは特定の期間で株価が上がるとそれに比例した利益が会社にもたらされるとか??

そんな仕組みなので通常優待だけではなく、豪華な記念優待も出し強引に株価を上げようと考えたのでしょうか。

自己資本比率10%なんですけどね。

株価が安いなら狙うのも一手ですが中途半端に買ってしまうと沼にハマる可能性もあるので注意したいです。長続きするような気があまりしませんし。

株式データ

※2025年8月14日現在のデータです。

【株価】
658円

【年間配当予想】
0円

【優待権利確定月】
2月、8月の年2回

【配当+優待利回り】
4.56%
※1000株保有時。記念優待は考慮せず。

コメント

タイトルとURLをコピーしました