2025年11月12日の場中に、ベアリングなどを製造するヒーハイスト(6433)から残念過ぎる適時開示が出てきました。
株主優待の大幅改悪!
従来の優待内容
3月権利で100株以上保有:クオカード3,000円分
今後の優待内容
3月権利で1,000株以上を1年以上保有:デジタルギフト5,000円分
※100株では優待がもらえなくなります!
初めての優待が2025年3月だったのにもう改悪です。
なお今回の優待改悪の理由について、
この度、株主還元の公平性を目的とする配当等による利益還元とのバランス、また、今後の業界動向を見据えた成長投資への再配分等を考慮し
と言う事ですが、結局は業績不振の要因が大きいのでは?

そして株主数が増えすぎている事も大きな要因なのでしょうね。優待導入で株主数が約10倍(2000人弱⇒20000人強)に増えていました。


上場維持基準に適合したので優待導入の目的を達成したのでしょう。となるとフェードアウトの戦略も必要ですもんね(呆)。
実際に、優待導入時にズバリ「上場維持基準の適合に向けた取り組み」と言及されています。

こんな優待出したらそりゃこうなりますよね。
しかも当時「現時点の社内財源でも確実に配布可能な金額を設定しています」と言われています。

こういうコメントを出すと余計怪しいんですよね。速攻優待廃止されたラストワンマイルなんかも同様でした。
無配転落でチャートも酷い事に
今回の優待改悪に加え、業績不振により配当予想も無配となりました。

15時にこの適時開示が出てきた後、チャートは右肩下がりに転落。下のチャートは1分足です。

しかし優待導入当時の株価は200円台だったので導入後すぐ飛びついた人はギリギリ含み損回避?

一度優待を改悪した銘柄は信用できないのでもう監視する事も無いと思います。
株式データ
※2025年11月12日現在のデータです。
【株価】
487円
【年間配当予想】
0円
【優待権利確定月】
3月
【配当+優待利回り】
1.03%
※1000株保有時。

