【悲報】タカラレーベンが株主優待廃止!だけど利回りは…

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2021年7月30日の引け後、マンション分譲で有名なタカラレーベン(8897)より株主優待廃止のお知らせが出てきました~。

ほっすん
ほっすん

最近意識しているからか、関西方面でも時々タカラレーベンのCMを見る機会があります。

スポンサーリンク

廃止となった株主優待について

おこめ券の進呈。

100株以上:1kg分(440円相当)
500株以上:3kg分(1,320円相当)
1,000株以上:5kg分(2,200円相当)

私も毎年こちらの優待を取得しており、先日1kg分のおこめ券を頂いていました。


株主優待廃止理由のひとつとして、配当性向目標の引き上げ(5ポイント引き上げて30~35%に変更)が挙げられています。

本当にそれが理由か?というのは私ども一般株主には分からないところですが、確かに高配当銘柄でもあるので仕方ない面もあるかもしれません。

ただ株価が手ごろな事もあり株主数が多かった(約7万名の株主)というのも一因なのでしょうね。

株式データ

※2021年7月30日の夜間PTS終値で計算しています。

【株価】
310円

【年間配当予想】
14円

【配当利回り】
4.52%

管理人のコメント

タカラレーベンは配当だけで4%超、従来の株主優待も加えると優に5%を超えていたので人気の株主優待銘柄でした。それだけに残念!

普段は株主優待が廃止されると即売りする私ですが、今回については配当利回りだけでも高水準ですのでしばらく保有を続けてみようと思います。

株価も300円程度という事は最大でも3万円程しか損失は無いですし…。

ほっすん
ほっすん

株主優待の廃止は残念ですけど、第1四半期決算が思わしくないのも実は残念に思ってます(前年に比べ経常利益で赤字が4倍以上に膨らんでます)。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました