優待族には影響大!マックのポテトが販売休止へ

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

現在使えるマクドナルド株主優待券の有効期限は2022年3月末。残り期間も半分を切り、そろそろ本格的に消化を考えている株主の方も多いのではないでしょうか。

そこで出てきたこのニュース。消化ペースが鈍ってしまいそうですね。

スポンサーリンク

マックフライポテトのMとLサイズが再び販売休止!

ポテトのMサイズとLサイズが休止となり、しばらくSサイズのみの販売になってしまいます(セットメニューについているポテトを含む)。

しかも昨年末のように1週間ではなく何と約1ヶ月!という事は、販売再開はおおむね2月中旬頃。株主優待券の期限で言えば残り1ヶ月半程となった頃となりますね。

なお販売休止は1月9日(日)からなので、どうしても優待券でポテトLサイズを食べておきたい方は8日(土)のうちに注文してください。

いつも株主優待を使ってポテトLサイズを食べている方にとっては厳しい期間となりそうです。

ほっすん
ほっすん

優待でサイドメニューと言えば多くの方はポテトにされていますよね。

もし優待券が使い切れないと感じた場合や、時にはヘルシーに食べたい方は代替品としてサイドサラダ(280円)にする手もありますのでぜひ参考までに。

株式データ

※2022年1月8日時点のデータです。

【株価】
5,090円

【年間配当予想】
36円

【配当利回り】
0.71%

株主優待の内容

株主優待食事券の進呈。

100株以上:1冊
300株以上:3冊
500株以上:5冊
※1冊にバーガー類・サイドメニュー・ドリンクの商品引換券が6枚ずつ付いています。

【優待権利確定月】
6月、12月の年2回

【配当+優待利回り】
2.67%
※1冊5000円で試算。高いメニューを狙って注文すると利回りは上がります。

管理人のコメント

今回のポテト販売休止の理由は昨年末と同じくコロナ禍での物流網混乱やカナダでの水害、それに加えて航路の悪天候、雪の影響などが重なっているようです。

一応1ヶ月程度の休止という事ですが、正式な再開日はアナウンスされていないので優待券を沢山お持ちの方は注意しておく必要があるでしょう。

ほっすん
ほっすん

このニュース、マクドナルドにとってはある意味宣伝になっているのかな??どうなんでしょ。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
シェアする
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました