【株主優待新設】利回り計測不能!電子マネーに交換できるデジタルギフト導入!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年6月30日の引け後、デジタルプラスから株主優待の導入が発表されました。

比較的株価も低めなので手が出やすいですし汎用性も高そうな内容ですよ。

しかし・・・!!

スポンサーリンク

導入される株主優待の内容

毎年9月権利で、200株以上の保有でデジタルギフトの進呈。

デジタルギフトって何?と思ったのですが、開示のPDFを見ると想像できますよ。それがこちら。

2番目の「受取先を選択」の部分にヒントがありますね。

Paypayやdポイント、Amazonギフトなど複数から選択・交換できる汎用的なギフトポイントのようです。これなら実質現金ですし、使いやすいのでありがたいです。

しかし!適時開示のどこを見ても【いくら頂けるか】の情報が無いので利回りが算出できません!!

ほっすん
ほっすん

私たちが見たいのは優待の金額ですよ。肝心なところが抜けるのはNGですね。

ただし開示の中で「2023年9月からは長期保有の株主に対する優待制度を検討予定」としているので期待はできますね。

同時に自社株買いの発表もしている為株価急騰が考えられますが、利回りに応じて購入するか検討したいと思います。

だけど無配銘柄だし、利益剰余金もマイナスなのでどうしようか…?

株式データ

※2022年6月30日現在のデータです。

【株価】
712円

【年間配当予想】
0円

【配当利回り】
0%

【配当+優待利回り】
2022年6月30日の時点で優待額未発表のため測定不能。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました