株価ダダ下がりだが人気!優待利回り1.5倍に出来る銘柄から株主優待の案内が到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

ドラッグストア業界最大手、イオングループの企業としても知られるウエルシアホールディングス(3141)から株主優待の案内が到着しました!

ウエルシアの優待は選択肢が複数!その中でもお得な使い方はもちろん…?

スポンサーリンク

ウエルシアの株主優待について

ウエルシアの株主優待は大きく分けて3種類あります。

1.株主優待券
2.カタログギフト商品
3.ポイント(VポイントorWAON POINT)

このうち株主優待券はウエルシアグループの店舗で使える券で期限は12月31日まで。申し込みをしない場合こちらが届く仕組みです。

面倒なら優待券でも良いですが、それなら一手間かけてポイントを頂いた方が確実に良いでしょうね。

それは有効期限が長くてポイントならウエルシア以外でも利用でき、そして更にお得な使い方もあるから。詳しくは記事後半で。

もし優待券もポイントも不要と言う場合は、カタログから商品を選択する事となります。

カタログ商品の一覧(3000円分Aコース)

さて、優待券やポイントが不要の場合のカタログの中身は食品ばかり15品になります。

撮影に使ったスマホカメラの限界で少々ピンボケ、すみません。

お肉の種類が豊富ですね。その他お米・魚・総菜・アイス・ジュースとバランスの良いラインナップになっています。

せっかくなのでポイントに交換して利回りを上げていこう

ウエルシアの株主優待で頂けるポイントの「Vポイント」もしくは「WAON POINT」。

このポイントは毎月20日にウエルシアで使うと利回りが実質1.5倍となります。「ウエル活」と言う言葉でも有名ですね。

ウエル活とは:毎月20日にドラッグストアの「ウエルシア」で実施しているお客様感謝デー。
この日にウエルシア等の系列店でWAONPOINTまたはVポイント払いをすると、支払うポイントの1.5倍分のお買い物ができる日をこう言います。
(例)1,500円の買い物が1,000ポイント支払いでOKとなる。

※2024年9月から、Vポイント払いはウエル活対象外となります。

ウエルシアの商品は高い!と言うイメージを持っている方も多いと思いますが、1P=1.5円相当(実質33%オフ)で使えばさすがに割安になりますね。

グループのお店が行動範囲にある方はぜひポイントでの受け取りをご検討ください。

株式データ

※2024年6月4日時点のデータです。

【株価】
2,146円

【年間配当予想】
36円

【配当利回り】
1.68%

株主優待の内容

自社商品券・VポイントもしくはWAONPOINT・グルメカタログ商品から1点選択。

100株以上:3,000円相当
500株以上:5,000円相当
1,000株以上:10,000円相当

【優待権利確定月】
2月

【配当+優待利回り】
3.08%
※100株保有時。


さて、私も利用を始めたアプリをおすすめします!

今話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

今後は配当金管理機能も追加予定の事です。

複数存在する資産管理系アプリの中で自分に合ったものを見つけるため、まずは一度使ってみましょう♪ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム会員のお試しも可能です。

とりあえずダウンロードはこちら(無料)(PR)

※PCの場合、二次元コードが表示されますのでスマホでそちらを読み取ってダウンロードをお願いします。


特別企画!なんと1,500円相当の本が「無料」で頂けるチャンスです。無料で効率よく資産運用の学習や心構えを身に付けませんか?

こちらから対象の本が確認できます。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました