ゲームセンターと商品券?意外なコラボだがお得な株主優待

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

今回はタイトルの通り、ゲームセンターの優待と商品券の優待が同時にいただける銘柄の紹介です。

ゲームセンター「アピナ」などを展開する共和コーポレーション(6570)から株主優待を頂きました。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら

いきなりですが優待の画像を貼り付けます。

画像の中で見えているのが「株主様ご優待券」と書かれた優待券。こちらは自社運営店舗で使える2,000円分の優待券となります。

そして忘れてはならないのが1,000円分の全国共通JCBギフトカード!

こちらはスーパーでも家電量販店でも使える普通のギフトカードなのでお得感半端ないですね。

ほっすん
ほっすん

ギフトカードは1年以上の保有が必要ですのでその点ご認識ください。

話は戻り…なお優待券は100円券がつづりになっているタイプ。

私はいつもゲームセンターで使っているのですが、クレーンゲーム・プリクラ・体感ゲーム(太鼓の達人やマリオカードなど)・メダルゲームなど何でも使えて幅が広いですよ。

これだけの優待が頂けながら2025年3月期の配当利回り予想も一応2%以上あります。

株価が上がる前はもっと利回りが良かったのですが、コロナを乗り越えクレーンゲームのブームが来たので業績復活中。なので仕方ないですね。

ほっすん
ほっすん

コロナ禍では優待廃止が怖かった…!!

株式データ

※2024年8月4日現在のデータです。

【株価】
801円

【年間配当予想】
20円

【配当利回り】
2.50%

株主優待の内容

1.100株以上保有で、自社店舗で使える優待券2000円分
2.1年以上保有で、株数に応じJCBギフトカードを進呈。
⇒100株以上1000円、500株以上2000円、1000株以上3000円

※1年以上保有すると、1と2の両方が頂けます。

【権利確定月】
3月

【配当+優待利回り】
6.24%
※100株を1年以上保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました