株価は低いが優待は拡充している銘柄から1万円相当の商品到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

コンタクトケア用品でおなじみのシード(7743)から株主優待の商品が到着しました。

こちらの優待、我が家ではカタログから毎年同じものを頼んでいるのですが、その内容が次回から利用しやすいものに変わるので更におススメ度合いが高まります。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら

届いた商品は段ボールに入れられています。

その中身は・・・コンタクト液とレンズ洗浄のジェルクリンのセットです!

株価が低く買いやすいためか、シードの優待は2026年3月権利から1年以上の保有が必要になってしまいましたが、その1年を突破すれば毎年この【1万円相当(らしい)】のコンタクトケアセットがいただけちゃいます。

コンタクトをお使いの方だと相当な節約になりそうですね。

なお、その他に選択できる商品は過去記事で公開しているのでぜひ参考になさってください。まだお持ちでない方は監視してみても良いかもしれません。

管理人のコメント

シードの優待はコンタクト液が抜群に良いですが眼鏡派や裸眼の方には全く不要な商品。

そんな方は名産品などコンタクト関連品以外を選択するわけですが、そのラインナップに次回から「クオカード」も登場します。

記事作成時点の株価水準でクオカードを選択した場合、3年以上保有すると優待利回りは約5.7%!

配当もそれなりにあるので利回りだけを考えるとめちゃお得。これだけ充実していると優待改悪があってもおかしくないのに拡充という逆張り戦略を立てたのは良い意味でおかしいですね(笑)!

※ただ直近の決算は微妙な点も付け加えておきます。

株式データ

※2024年9月4日時点のデータです。

【株価】
508円

【年間配当予想】
12円

【配当利回り】
2.95%

【優待権利確定月】
3月

【配当+優待利回り】
22.64%(Bコースのコンタクトケア用品を選択した場合)
8.27%(Cコースのクオカードを選択・3年以上保有した場合)
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました