ワタミ株主優待、使い勝手が悪いけど利用店拡大に一縷の望みをかけたい

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

日本全国に居酒屋や焼肉店などを展開するワタミ(7522)から株主優待が到着しました。

スポンサーリンク

届いた優待はこちら

ワタミの優待は毎回株主通信「ワタミふれあい通信」の中に入っています。

優待券1枚ずつに連番が入っており撮影しづらいので、届いた8枚(500円×8=4,000円相当)のうち一部をパシャリ。優待券は冊子にくっついています。

さて、それにしてもワタミの優待は使いづらい。

一例として店舗で利用した場合
・1人1枚までの利用制限
・他の値引きとの併用不可
・ジェフグルメカードでの支払い不可
・ランチ時間帯の利用不可

・「から揚げの天才」等での店舗では利用不可

せめて1人1枚の制限が無ければな~。

しかし、店舗で使えない場合の為に商品との交換も一応OK。

同封の申込書に必要事項を記載し、これまた同封の専用封筒で送り返しましょう。

交換商品(100株の場合)きく芋茶は必ず入り、それに加え落花生もしくは有機しょうが湯のセットです。

私は今回ワタミの優待初取得ですが美味しいのかな。恐らく商品との交換になると思うので口コミを調べておこうと思います。

管理人のコメント

ワタミはハンバーガーチェーンのサブウェイ(日本サブウェイ)を子会社化しました。

となると期待したいのが優待券でサブウェイの商品を食べる事!

ほっすん
ほっすん

1回500円分しか使えないのなら500円ちょっとの商品頼めばいいや。

・・・なんて思っていますが、そんな未来は夢のまた夢なんでしょうね。から揚げ店でも使えないし可能性は限りなく低そう。

しかし心の片隅で期待してみたいと思います。

株式データ

※2024年12月1日現在のデータです。

【株価】
1,027円

【年間配当予想】
10円

【配当利回り】
0.97%

株主優待の内容

優待券の進呈(1枚500円分)

100株以上:8枚
300株以上:14枚
500株以上:20枚
1,000株以上:30枚
※商品との交換も可能。

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当+優待利回り】
8.76%
※100株保有時。ただし使い勝手が悪い点は注意。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました