初取得、大光(アミカ)の株主優待が到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

株価500円~600円台なので権利直前に買ってみようと思いそのまま微妙に含み損、塩漬けになっている銘柄です。

業務用食品スーパー「アミカ」を展開している大光(3160)から株主優待が到着しました。

ほっすん
ほっすん

大光の読み方は「おおみつ」ですね。「だいこう」ではありません。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら

大光は以前から優待制度がありますが今回私は初取得です。

既に優待品が入っている袋に中身が書いてあるのですが、それを開けると出てきたのはこちら、500円のクオカードです。

ただし大光の株主優待クオカードは他銘柄と少し異なっており、このカードをそのままアミカの店舗へ持って行くとアミカ商品券1,000円分と交換していただけるのです。

店舗が近い方は利回りが倍になりますし、絶対こちらの方が得ですね。うらやましいなぁ。

店舗の一覧は↓からどうぞ。中部地方中心ですが少しだけ東京にも店舗があります。

店舗検索
業務用食品スーパー アミカでは6,000点に及ぶ業務用食材を一筋に、国内外から「美味しく、安心、安全」を求めて続けて価値ある食材をお値打ち価格でご提供しています。

管理人のコメント

大光のチャートを見ると長い間600円強で推移しているイメージです。

そんなチャートを見ながら9月に500円台で買ってみたのですが、その後少しだけレンジの下に抜けてしまい微妙に含み損生活となっています。

だけどこんなチャートだから配当と年2回の優待をもらい続けていれば大丈夫かな?株価も安いし何も考えずホールドしてみます。

株式データ

※2025年2月20日現在のデータです。

【株価】
574円

【年間配当予想】
13円

【配当利回り】
2.26%

株主優待の内容

クオカードまたは自社店舗商品券(店舗で交換した場合)の進呈。

保有株数クオカードの金額商品券の金額
100株以上(2025年より廃止)500円1,000円
500株以上1,000円2,000円
1,000円以上2,000円4,000円
2,000株以上3,000円6,000円

【優待権利確定月】
5月、11月の年2回

【配当+優待利回り】
5.75%
※100株以上保有、店舗で商品券に交換した場合の利回り。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました