バイクのメーカーとしてもおなじみのヤマハ発動機(7272)から株主優待のカタログが到着しました。

楽器や音楽教室のヤマハ(7951)は別会社なのでご注意くださいね。
到着したカタログはこちら
ヤマハ発動機の株主優待カタログは縦長の小型冊子。有名どころだと日本管財なんかの優待カタログと同じようなサイズ感です。

ただこの銘柄は保有株数と期間に応じたポイント制となっているので、ポイント数ごとにページが分かれて掲載されていますよ。
ヤマハ発動機の優待ポイント内訳
100株以上:1,000P
300株以上:2,000P
1,000株以上:3,000P
3,000株以上:4,000P
※3年以上保有で1,000P追加
全公開!ヤマハ発動機優待カタログ商品
それでは、ヤマハ発動機株主優待の全商品をお見せします。

サッカーチケット(ジュビロ磐田Jリーグ観戦ペア)は珍しい。地元応援の意味ですかね。

ここから1,000ポイントの商品群です。



ここから2,000P。100株を長期でガチホするとこちらに昇格します(300株でもこちら)




ここから3,000ポイント。300株長期だとこちらになります。次の区分は1,000株以上になるので、一般の個人投資家だとこのくらいが限度かな?


そして4,000ポイント。1,000株長期or3,000株でなければ到達しません。さすがにハードルが高い。

最後に5,000ポイント。3,000株長期なので少なくとも400万円をこの銘柄に投資し続けないといけないレベル。勇気がいるなぁ。。。

以上です!
静岡県周辺の方だと超人気のハンバーグチェーン「さわやか」の食事券が魅力ありそうですね。さすが地元企業の株主優待だけあります。
管理人のコメント
このところ激しくなっている値上げの影響か、今回から美味しいと大人気の「みかんサイダー」の量が減ったとSNS界隈で盛んに言われています。
▼今回(2024年12月権利)の画像

▼前回(2023年12月権利)の画像


確かに量が6本⇒4本に減っています。
私は前回「月寒あんぱん」を注文しており、こちらの容量は減っていないため影響は無いですがジュースの量が3分の2になるのはインパクト大ですね。
しかしそんなに美味しいのなら一度試してみようかな…少し考えてみたいと思います。
株式データ
※2025年3月25日現在のデータです。
【株価】
1,233円
【年間配当予想】
50円
【配当利回り】
4.06%
株主優待の内容
商品と交換できるポイントの付与(12月権利のみ)
100株以上:1,000P
300株以上:2,000P
1,000株以上:3,000P
3,000株以上:4,000P
※3年以上保有で1,000P追加
その他、6月権利で3,000株保有の場合、希望者に自社カレンダーを進呈。
【優待権利確定月】
12月(ポイント付与のみを優待権利とみなして記載)
【配当+優待利回り】
5.68%
※100株を3年以上保有時。
コメント