人気だけど株価ズルズル下落中の近鉄株主優待到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

名古屋から伊勢志摩・大阪・京都・奈良などに鉄道網を展開する近鉄グループホールディングス(9041)から株主優待が到着しました。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら

近鉄の株主優待は大きく2つ!

まず1つ目はメインの「沿線招待乗車券」です。

100株以上の保有で、近鉄電車全線(葛城山ロープウェイを除く)に片道有効な招待乗車券がもらえます。

株主通信に近鉄が展開しているエリアが記載されていたのでそれを貼っておきます。

名古屋~伊勢志摩・もしくは近畿地方への旅行に良さそうですね。

なおこの乗車券のみで別料金の特急に乗る事は出来ないのでお気を付けください(別途特急券が必要)。

なお5,100株以上お持ちの場合に頂ける株主優待乗車証(持参人有効)に関して、12月よりICOCAに載せ替えて利用できるようになるようです。その代わり近鉄バス路線に乗車できなくなるのでこちらも合わせてご認識ください。

そして2つ目が近鉄グループ施設(百貨店、ホテル、レジャー施設、ゴルフ場など)の各種割引券が付いた冊子です。

使うシーンが比較的多そうなのが志摩スペイン村(パルケエスパーニャ)と・・・

あべのハルカス展望台、といったところでしょうか。

旅行の際にこちらの券を使えば多少なりとも節約につながると思いますのでこちらもお忘れなく(フリマで安い…)。

管理人のコメント

いきなりですが近鉄の30年チャートを貼っておきます。

うーん、直近で少しだけ反発したとはいえ株価はかなりの低水準。2003年前後と2011年前後以来の安値になっていますね。

こんなチャートを見ると思わず買いたくなる方も多いと思いますが…配当利回りは微妙ですのでその点も意識して見ておいてください。

株式データ

※2025年7月4日現在のデータです。

【株価】
2,768.5円

【年間配当予想】
60円

【配当利回り】
2.17%

株主優待の内容

保有株数に応じ多種にわたるため、近鉄のホームページをご覧ください。

【優待権利確定月】
3月と9月の年2回

【配当+優待利回り】
7.95%
※100株保有時。乗車券1枚を2,000円相当で計算。自社施設割引優待券は含まず。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました