2025年7月24日の引け後、住宅販売でおなじみのタマホーム(1419)から株主優待の拡充が発表されました。
優待の拡充内容
従来の優待(2025年5月権利まで)
5月、11月権利で年2回、クオカードを進呈
3年未満保有:500円(年間1,000円分)
3年以上保有:1,000円(年間2,000円分)
今後の優待内容(2025年11月権利より)
毎年11月権利で年1回、クオカードを進呈
3年未満保有:2,000円
3年以上保有:4,000円
・優待権利が年2回⇒年1回に減少します。
・年間で頂けるクオカードの金額が2倍に増額されます。
年1回優待になると楽しみが減るし権利落ちも大きくなるイメージですが、優待が倍になるのならまあOKでしょう。

ほっすん
配当は5月に年1回、優待は11月に年1回になりますね。
管理人のコメント
タマホームは配当利回りも優待拡充時点で5.57%あるため利回りの魅力がさらに増した形になります。
これで少し下がっていた株価も刺激されると思います。

しかし私の中で忘れられない過去の適時開示があるので紹介しておきます。
それは【優待改悪後、すぐに元に戻した】という事。
2019年3月12日:改悪発表

2019年4月5日:元に戻す

く〇寿司のようなあからさまな意図は無かったと記憶していますが、こういう過去もあった事は憶えておいて損は無いでしょう。
株式データ
※2025年7月24日現在のデータです。
【株価】
3,520円
【年間予想配当】
196円
【配当利回り】
5.57%
【優待権利確定月】
11月
【配当+優待利回り】
6.70%
※100株を3年以上保有時。
コメント
お疲れ様です
タマホームで優待改悪。そういえばあったなと今思い出しました。これ適時開示見なきゃあった事すら分からないレベルなので自分は存在自体忘れてましたよ(^^;;
元々タマホームは配当利回りが良く、優待はおまけみたいなとこあったし、金額も¥500なのでインパクト薄かったかもしれませんね。
最初の頃のキムタクが懐かしいです。未だに使わず取ってます。マツケンはガシガシ使ってますが(笑)
自分的に優待はこんな感じで良いですね。
配当が良く、尚且つ優待があるみたいな。
QUOカード改悪企業は多々あれど、忘れられないといえば当時は高額だった(笑)¥3000QUOカードを半額の¥1500にした原田工業ですかね
PS 本日より大阪入りしますよ。お昼は皆の希望で通天閣近くで串カツになりそうです
ほっすんさんお勧めしてくれたとこ明日以降行けたらた思ってます。