毎年4月権利の優待銘柄は数少ないですが、その中でも人気?有名?な伊藤園から株主優待が到着しました。
到着した優待はこちら
伊藤園の優待は自社商品の飲料なので重量があります。

型番は「KG-15W」なので1,500円相当の商品なのでしょうね。
箱を開けていきまーす。

はい、私の元には2箱セットで届きました。その理由は後ほど。

実際の商品はこちらでした!

紙パック飲料12本セット!!
上段はジュース系・下段はお茶系となっていますね。前年までは缶飲料との組み合わせでしたが2025年からは紙パックオンリーとなっています。

飲むのが厳しい黒酢ドリンクが無くなってるので嬉しい!
↓の画像は2024年のものです(まだ一部のドリンクが残ってます)。

缶飲料に比べ紙パックの方が捨てやすいので良かったです。あまり残さないように、優待置き場へ格納せず早めに冷蔵庫へ入れておきたいと思います。
伊藤園の株は「第一種優先株式」で配当が増える!優待も頂ける!
さて、伊藤園の株は「普通株式(2593)」と「優先株式(25935)」の2種類が購入できるのです。
優先株式のメリット
配当金が普通株式に対して「1.25倍の配当額」を受け取れる
普通株式への配当が無配の場合でも、優先株式に対して1株当たり15円が優先配当として支払われます。
普通株式同様に「株主優待品」を受け取れる
普通株式と同様に、100株で1,500円相当、1,000株以上なら3,000円相当の「自社商品詰め合わせ」を贈呈いたします。
普通株式同様に「株主の皆様へ」(株主通信)を受け取れる
当社業績や事業環境の動向、今後の成長性等を記載した株主様向けの事業報告書を送付いたします。
普通株式と優先株式を保有した場合、株主優待品を2つ受け取れる
普通株式と優先株式をそれぞれ100株以上保有した場合、保有株式数に応じて計2つ贈呈いたします。
⇒普通株式と優先株式の両方で権利を獲得すると1名義で2セット届きます。
配当は優先株式の方が高いのに株価は普通株式より優先株式の方が安い(2025年7月30日時点で普通株式3,265円、優先株式1,784円)。つまり利回り面で考えると優先株式を買っておいた方が基本的にお得!となりますね。
その他、詳しくは伊藤園ホームページをご確認ください。

株式データ
※2025年7月31日現在の「伊藤園第一種優先株式(25935)」のデータです。
【株価】
1,783円
【年間配当予想】
60円
【配当利回り】
3.37%
株主優待の内容
自社商品(飲料セット)の進呈。
100株以上:1,500円相当
1,000株以上:3,000円相当。
【優待権利確定月】
4月
【配当+優待利回り】
4.21%
※100株保有時。
コメント