【嬉】2年で2度の配当方針変更・そして株主優待も拡充へ

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年8月8日の場中に、ワンマンバスの運賃箱や整理券発行機の製造・販売などを手掛ける小田原機器(7314)から株主還元全般の拡充が発表されました!!

スポンサーリンク

配当方針の変更

小田原機器は2023年8月に、「配当性向30%」「DOE2.0%」「1株あたり15円」のうち最も金額が大きなものを配当としていました。

この方針を以下の様に拡充します。

・配当性向40%
・DOE3.0%
・1株あたり15円

方針の変更により、2025年12月期の期末配当予想は28円から40円に増額となりました。
※この予想はDOE3.0%相当にあたります。

株主優待の拡充

2023年より新設された株主優待制度が拡充となります。

従来の優待制度(2024年12月権利まで)

毎年12月末権利でクオカードを進呈。
100株以上:2,000円分
500株以上:3,000円分

今後の優待制度(2025年12月権利より)

毎年12月末権利でクオカードを進呈。

保有株数2年未満保有2年以上保有
100株以上2000円分3000円分
300株以上3000円分4000円分
500株以上4000円分5000円分
ほっすん
ほっすん

100株2年未満の場合は従来同様ですが、他の区分は拡充されています!

私の場合、確か優待新設で100株購入したので2025年12月権利より3000円分のクオカードが届くはず?

管理人のコメント

そんな嬉しい場中の適時開示により株価も上がったのですが、業績予想数値の下方修正も発表されています。

差異の理由は「第2四半期に予定していた案件の納入先送り」なので、他に理由が無ければ通期は問題無いと思われますが気にはしておきましょう。

株式データ

※2025年8月10日現在のデータです(増配・優待新設を加味)

【株価】
1,209円

【年間配当予想】
40円

【配当利回り】
3.31%

【優待権利確定月】
12月

【配当+優待利回り】
5.79%
※100株を2年以上保有時。

コメント

タイトルとURLをコピーしました