【使い方徹底解説】優待使って全品半額のラーメン店!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年3月権利より優待制度が変更となったJBイレブン(3066)。

その変更内容をざっくり言うと「500円券を減らす代わりに50%オフ券と20%オフ券を1枚渡すわ!」というものでした。

新旧の優待制度の内容を以下に貼っておきますね。

先日、そんな50%オフ券を使ってきたので使い方も含めレポートします。

スポンサーリンク

ラーメン店「一刻魁堂」へ行ってきた

今回訪問したのはラーメンの一刻魁堂。このお店は8都道府県に出店しているJBイレブン系のお店です。

その中で私が注文したのはこちら。

味噌ラーメン+チャーハン・餃子セット!

ラーメンのスープは味噌ラーメンとしては結構濃いめですが「こってりラーメン」のような感じではありません。

お肉は豚肉スライスで食べやすいです(別途チャーシューのメニューもあり)。

そして個人的に良かったのがこちら。肉そぼろです。

穴があいたレンゲがあるので、そちらを使って掬って食べると良いですよ。

チャーハンと餃子は意外とあっさり?ラーメンが濃いからそう思ったのかもしれませんが食べやすかったです。

そしてデザート、いちごのミニパフェも意外と良かったです。

いちご自体は業務用?の冷凍商品で特段のコメントはありませんが、パフェによくあるコーンフレークのかさ増しが無い(スポンジがある程度入っているだけ)のでアイスがたくさん入っていました。

これが優待で半額、100円台で食べられるとなると超お得ですね~。

安いからちょっと食べすぎましたが大満足。ごちそうさまでした!

優待を使って全部半額!しかも優待割引券併用OK!

今回の支払いはこのような順で行っています。

①JBイレブン株主優待50%オフ券
②JBイレブン優待券(1枚500円分)
③差額をジェフグルメカードで支払いお釣りをもらう

まず①の50%オフ券は、JBイレブンの店舗で「会計から50%オフになる」というものです。

割引額は5000円が上限。つまり割引が適用されるのは総額10,000円の飲食分までとなるのでその点ご注意ください。

ほっすん
ほっすん

これを使うだけでラーメン1杯500円、チャーハン餃子が200円程度になっちゃいます。安~い!!

次に②の優待券。こちらはグルメ杵屋や元気寿司の優待券と相互利用が可能なので、たとえばうどん店の「杵屋」や「おらが蕎麦」などでも利用する事が出来ちゃいます。

ただし①のオフ券を使うと、差額はJBイレブンの優待券しか利用できなくなるので要注意。その点しっかり理解してご利用くださいね。
オフ券を使わなけれ杵屋や元気寿司の優待券も使えます

そして残った端数をジェフグルメカードで支払って完了です。

ぜひお近くの方はJBイレブンのご購入を検討ください。

50%オフ券が届くようになった2025年の制度変更は改悪だと言われていますが、JBイレブンの店舗が近くにある方にとってはむしろ拡充と感じるかもしれませんね。

株式データ

※2025年9月6日現在のデータです。

【株価】
660円

【年間配当予想】
2.5円

【配当利回り】
0.38%

株主優待の内容

1.株主優待割引券の進呈
100株以上:50%割引・20%割引券を各1枚

2.食事券の進呈
100株以上:500円分
500株以上:3,000円分
1,000株以上:5,000円分
2,000株以上:10,000円分
※2年以上継続保有の場合、1,000株以上は7,500円分に増額。
※3年以上継続保有の場合、2,000株以上は15,000円分に増額。

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当+優待利回り】
1.89%
※100株保有時。○%割引券は利回りに含めず。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介株主優待で外食
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました