関東地方にホームセンターを展開するジョイフル本田(3191)から株主優待の案内が届きました。
この銘柄は配当がそれなりにあり、かつ地方の方にも魅力的な商品が頂けるのが特徴です。この記事では2025年6月権利で頂いた優待カタログの一覧を紹介します。
到着した優待はこちら
表紙
まずは到着した案内の表紙から。

こちらには優待品、そして保有株数と年数に応じた優待品の金額が一覧となって記載されています。
長期保有の基準は3年ですね。なかなか道のりは長い・・・。
100株以上
まずは基本となる100株以上の区分から紹介です。
ジョイフル本田の優待は全区分共通で自社商品券、そして茨城県産こしひかりが選択できるようになっていますよ。
3年未満保有で3000円相当、3年以上保有で4000相当の商品となります。

お店が近い人は商品券が無難、そうでなければやはり今スーパーで買うと高いお米が良いのかな?
400株以上
次に400株以上の区分。
3年未満で5000円相当、3年以上で7000円相当まで価値が上がります。

この区分から高級そうな常陸牛のすき焼き・焼肉用のお肉がラインナップに加わっています。
2000株以上
ここからは一気にハードルが上がって2000株以上、この区分の方は少ないでしょうね。
3年未満で10000円、3年以上で14000円相当となります。

4000株以上
最後に4000株以上。これだけ持っている人はごく僅かだと思いますが念のため。
3年未満で20000円、3年以上で何と28000円相当となります。

牛肉の量が一気に1800グラムですか。一度で食べきれる量じゃありませんね。お正月に親戚が集まっても十分耐えられそうです。
管理人のコメント
ジョイフル本田の株主優待は2025年から拡充されています。
拡充前と比べ「長期保有の優待が加わった」「長期保有でなくても金額が豪華になった」の2点が違うところ。つまりとにかく優待が良くなった!!と言う事です。
【参考】2024年までの優待制度
保有株数 | 商品券 | お米 | カタログギフト |
---|---|---|---|
100株以上 | 2000円分 | 2kg | 2000円相当 |
400株以上 | 4000円分 | 5kg | 4000円相当 |
2000株以上 | 8000円分 | 10kg | 8000円相当 |
4000株以上 | 16000円分 | 20kg | 16000円相当 |
なお株価の方は直近の相場と同じく高値圏となっています。下の画像は10年チャートです。

総合利回りは悪くないので気にせず買ってしまうのもあり?ただ今から買うとしたら少し落ちてからが良いかもしれませんね(現在PBR1.1倍近くなので1倍を目安にしたい)。
株式データ
※2025年9月30日現在のデータです。
【株価】
2,175円
【年間配当予想】
84円
【配当利回り】
3.86%
株主優待の内容
6月20日権利で年1回、自社商品または茨城県産品カタログギフト(寄付もあり)。カタログギフトの中にお米の掲載もあり。
保有株数 | 商品券 | カタログギフト |
---|---|---|
100株以上 | 3000円分 | 3000円相当 |
400株以上 | 5000円分 | 5000円相当 |
2000株以上 | 10000円分 | 10000円相当 |
4000株以上 | 20000円分 | 20000円相当 |
3年以上の継続保有となった場合は以下の金額に増額。
保有株数 | 商品券 | カタログギフト |
---|---|---|
100株以上 | 4000円分 | 4000円相当 |
400株以上 | 7000円分 | 7000円相当 |
2000株以上 | 14000円分 | 14000円相当 |
4000株以上 | 28000円分 | 28000円相当 |
【優待権利確定月】
6月(20日)
【配当+優待利回り】
5.70%
※100株を3年以上保有時。