カタログギフトも選べるカタログギフト優待??

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年7月8日に発生した衝撃的な事件が尾を引いていまだに心がザワザワしています。

あまりキツイようなら情報に触れないようにする事も時には重要ですね。皆さんもお気を付けください。

さて、通信教育の大手、ベネッセホールディングス(9783)から株主優待カタログが届きました!

この記事では、2022年3月権利で頂いた優待カタログの内容を全て公開します。

スポンサーリンク

届いた優待カタログはこちら

ベネッセのカタログは8月31日が申込期限。こんな表紙の冊子です。

並んでいる商品を一気にどうぞ!

以上です♪

「こどもチャレンジ」や「進研ゼミ」を利用中の方は、No24の「ベネッセカードポイント2600円相当」を選択すると代金がそのまま値引きとなるので家計が助かるのではないでしょうか。

また小さなお子さんがいらっしゃるのであればNo11の鳴き声が聞こえる動物図鑑も良いですね。

ただベネッセの優待で毎回特徴的なのがNo21のカタログギフトです。

選ぶものが無い場合にカタログギフトを選べばさらに広い選択肢から、有効期限も長く検討する事が可能なので個人的におススメです。

ほっすん
ほっすん

私は前回、カタログギフトを選択して実家の両親にそのままプレゼントして大変喜ばれました。

▼そのカタログギフトの中身も知りたい方は過去記事からどうぞ♪

ベネッセはこんな優待が年2回届くので飽きることがありません。

総合利回りもそれなりに高いので保有していない方はぜひ注目してみてくださいね。

ベネッセHDの株式データ

※2022年7月9日現在のデータです。

【株価】
2,197円

【年間配当予想】
60円

【配当利回り】
2.73%

株主優待の内容

100株以上の保有でカタログギフト(自社グループ商品等掲載)の進呈。

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当+優待利回り】
5.01%
※100株保有時。優待1回あたり2,500円で計算。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました