2024年の夏から継続してお米不足が叫ばれ、それに伴い価格の方も右肩上がりに上昇しています。新米が取れたら落ち着くって全然じゃないか~(泣)。
とはいえ株主優待やふるさと納税があればお米も1年分まかなう事が出来る…と言いたいのですが徐々に厳しくなりつつあるようですね。
その1つの事例がまさに先日私の身にも(+_+)
注文したお米が品切れだった
2024年9月権利で頂いた日本管財(9347)のカタログギフト。
※カタログの内容はこちらからどうぞ(3年以上保有・3,000円相当)。
このカタログは翌年4月末が期限なのでギリギリを狙いお米を注文したのですが、届いたのはこちら。

何と品切れのお詫び!
一緒にカタログギフトのカラーコピーも入っていました。

そして当然ですがお米の欄には「在庫切れのためお選びいただけません」の文字が(泣)。

なお、この封筒が届く前にもカタログギフトのコールセンターから電話で「ゆめぴりか(お米)が在庫切れのためお届け出来ない」と連絡が入っていたのです。
再注文は電話で、5月16日までにしないといけない(土日祝日除く)ので改めてお米以外で必要な商品を見繕いたいと思います。あぁ残念!
管理人のコメント
お米不足によりふるさと納税でお届けされる重量が減量となったり、優待制度でもお米が無くなる・もしくは減量される事例が出ていますが、特に日本管財のようなカタログギフトだと必要量や時期が事前に読めないため数量確保が難しいのでしょうね。
このことをSNSでもつぶやいた所、既にヒューリックでも一部のお米(3kg)が品切れで2.5kgのものを注文し直したという事例も報告いただいています。
いつも株主優待でお米を、特にカタログギフトで注文される方は品切れの可能性も考えておいた方が無難かもしれません。
早く状況が落ち着いて欲しいぞ。
日本管財HD(9347)の株式データ
※2025年4月29日現在のデータです。
【株価】
2,731円
【年間配当予定】
54円
【配当利回り】
1.98%
株主優待の内容
100株以上保有で以下を進呈。
・3年未満の保有:2,000円相当のカタログギフト
・3年以上の保有:3,000円相当のカタログギフト
※保有年数はホールディングスになる前の「日本管財」時代から継続してカウント。
【優待権利確定月】
3月・9月の年2回
【配当+優待利回り】
最大4.17%(3年以上保有)
コメント