【悲報】利回り200%超だった上新電機1株優待が廃止

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年5月9日の場中に、上新電機(8173)から株主優待制度の変更が発表されました。

そりゃそうですよね…。

スポンサーリンク

有名だった1株優待が廃止!

概要

上新電機の株主優待は3月・9月権利の年2回。

そのうち9月権利の内容が「1株以上保有の全株主に5,000円分の割引券」というインパクトの強すぎる内容でした。

ほっすん
ほっすん

※1株優待は一般的に「端株優待」「単元未満株優待」などとも呼ばれる事もあります。

しかし!2025年9月権利より1株では頂けなくなります。

これまでの優待内容(2025年3月権利まで)

買い物優待券(1枚200円分。2,000円ごとに1枚ずつ使用可能)の進呈。

<3月権利分>
11枚:100株以上
60枚:500株以上
120枚:2,500株以上
180枚:5,000株以上

※2年以上保有・500株以上の株主については枚数が50%増。

<9月権利分>
25枚:全株主 

今後の優待内容

買い物優待券(1枚200円分。2,000円ごとに1枚ずつ使用可能)の進呈。

<3月権利分>
11枚:100株以上
60枚:500株以上
120枚:2,500株以上
180枚:5,000株以上

※2年以上保有・500株以上の株主については枚数が50%増。

<9月権利分>
100枚:100株以上 

・3月優待は従来と変わりません。
・9月優待は1株優待が廃止され、優待券が増額された100株優待に置き換わる形です。

管理人のコメント

上新電機の1株優待は株価2000円台なのに5000円分も頂けるため1回だけで恩株となる、良い意味で「意味不明」な優待制度でした。

が、近年は投資家界隈だけでなくポイ活界隈でもにぎわったためかかなり優待券が出回ったようで、フリマアプリで優待券の相場がかなり値崩れしている印象(汗)。

そうなると廃止の流れになるのは当然ですよね。フリマアプリでの転売が増えると良い結果にはなりません。

なお上新電機の年間配当は100円を維持。利回りに換算すると4%以上と良好です。

また1株優待は無くなったものの、100株優待が出来た事から買い増す動きも出てくるでしょうから大量に売り浴びせられる事はあまり無いかもしれません。

ほっすん
ほっすん

1株の株主が売ったところで売り圧力にはなりませんもんね。ただし決算は決して良くないので注意。

私が持っている1株は一度処分しようかと考えていますが、

とりあえず1株持ちっぱなしにしておけば3月権利で長期の対象者となるっぽい(条件が「同一株主番号」のみのため)。

つまり1株持ちっぱなしの状態で3月権利直前のみ500株に増やしてもいきなり長期優待が届きそうですね。

株式データ

※2025年5月10日現在のデータです。

【株価】
2,256円

【年間配当予定】
100円

【配当利回り】
4.43%

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当+優待利回り】
9.84%
※100株保有時。

コメント

タイトルとURLをコピーしました