一時急上昇!爆益を取り逃した銘柄から株主優待案内到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

いつの間にか社名が関西スーパーから変更になっていた「関西フードマーケット(9919)」から株主優待の案内ハガキが到着しました。

スポンサーリンク

届いた優待案内はこちら

このような案内となっています。

自社商品券か、こしひかりのどちらかが頂けるようですね。

関スーが生活圏に無い方は自動的にお米となるでしょうが私の場合は商品券を選択したいと思います。

生活圏に店舗があるのが一番大きいですが、例えばイオン北海道のような条件(1,000円ごとに100円引き)も無く使いやすく、確実に食費が節約できてしまうのも大きいからです。

しかも商品券に有効期限は無くいつ使っても良いのもポイントですね。
(すぐ使ってしまいますが)

店舗が近くに無いと馴染みも薄い銘柄だと思いますが、月曜と火曜は10%オフですし地元密着の良い企業ですよ(応援)。

株式データ

※2022年5月12日現在のデータです。

【株価】
1,335円

【年間配当予想】
18円

【配当利回り】
1.35%

株主優待の内容

買物券もしくはお米の進呈。

保有株数買物券の場合お米の場合
100株以上1,000円分2kg
1,000株以上3,000円分5kg
5,000株以上5,000円分10kg

【優待権利確定月】
3月、8月の年2回(2022年9月より拡充)

【配当+優待利回り】
2.85%
※100株保有時。

管理人のコメント

関西スーパーと言えばH2Oリテイリングとオーケーで議決権の争奪戦をしていたことが記憶に新しいです。

その際ここの株価は暴騰したのですが、私は一時売却中で利益を取り逃す始末。非常に残念な気持ちとなったのも記憶に新しいです(大泣)。

結局H2Oリテイリングの勝利となりましたが、もしオーケーが勝ってたらスーパーの品ぞろえが変わって価格も安くなっていたかもしれませんね。

ほっすん
ほっすん

個人的には安いのは大歓迎なので、そうなった場合のお店の様子も見てみたかったです。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
シェアする
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました