【連続増配・自社株買い・優待継続】ありがとうKDDI

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年5月13日に発表された適時開示は合計3,615件。

私が今まで見た中で過去最大の件数でしたが、その中で注目度が相当高かったであろう「KDDI(9433)」。KDDIは株主の皆さんが胸を撫でおろしたであろう開示を出してきましたよ。

その主な内容は?

スポンサーリンク

21期連続増配予想!

KDDIと言えば連続増配銘柄のひとつとして有名。

2022年3月期までで既に20期連続の増配となっています(2022年3月期は現時点では一応「予想」)。

そのような中、来期は更に10円の増配を実施し1株あたり135円/年の予想と発表されました。もしこの予想通りとなれば21期連続の増配となります。

過去の配当金の状況(下の棒グラフ)を見ても綺麗な右肩上がりですね。

KDDI社発表:新中期経営戦略(23.3期-25.3期)より抜粋

自社株買いも発表!

KDDIは継続的に自社株買いを実施しています。

5月12日をもって2021年6月以来続けてきた自社株買いの取得価額上限に達しましたが、続けて6月1日から再度自社株買いを実施する発表がありました。

自社株買いの規模
・取得しうる株式の総数上限:5,700万株
・株式の取得価額上限:2,000億円

株主優待に関する開示は無し!!

先日株主優待廃止を発表したオリックスに続いてKDDIまでも優待を廃止するのでは?と恐れている方も多かったですが・・・

優待に関する開示は出てきませんでした!

なので今のところ改悪や廃止は気にしなくて良い(あくまで今のところ)ですね。

ほっすん
ほっすん

しかし株主数が膨らんでくると確実に優待改悪・廃止リスクも膨らむでしょうね。

株式データ

※2022年5月14日現在のデータです。

【株価】
3,400円

【年間配当予定】
135円

【配当利回り】
3.18%

株主優待の内容

保有株数・年数に応じたカタログギフトを進呈。

保有株数5年未満保有5年以上保有
100株以上3,000円相当5,000円相当
1,000株以上5,000円相当10,000円相当

【優待権利確定月】
3月

【配当+優待利回り】
3.89%(3年未満保有)~4.36%(3年以上保有)
※100株保有時

詳しい優待制度は以下のリンクから確認できます。

株主優待制度 | 個人投資家の皆さまへ | KDDI株式会社
個人投資家の皆さまへ、KDDIの株主優待制度についてご紹介します。KDDIでは株主の皆さまへ「全国47都道府県のグルメ品」からご自由にお選びいただけるカタログギフトを贈呈します。

さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
シェアする
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました