株主優待銘柄の中でも超有名、ハンバーガーやサイドメニュー、ドリンクが無料で楽しめるマクドナルド(2702)から株主優待が到着しました!
我が家では使用期限に追われる事無く使い切っているので待望の到着となっています♪
届いた優待はこちら!
今回は500株で権利通過したので5冊セットで到着~!
1冊あたりハンバーガー券・サイドメニュー券・ドリンク券が各6枚ずつ付いているので、5冊という事は各30枚!
もし1人で使おうと思うと毎週1枚ずつでは使い切れない位ですね。
なお私の場合、現時点では子どもがまだ大きなハンバーガーを食べきれないので1回でおおむねこのように注文しています。
もちろんバーガーには「トマトトッピング3枚」で最大限お得に、そしてドリンクは「氷抜き」で実質増量としています。
しかし今回からこのような使い方をすると隔週で通っても使い切れないなぁ。
とは言え外出した時や「どこで食べようか」となった際に意外とマクドナルドが選択肢に入るので、まぁ何とかなるでしょう。
株式データ
※2022年9月27日時点のデータです。
【株価】
5,040円
【年間配当予想】
39円
【配当利回り】
0.77%
株主優待の内容
株主優待食事券の進呈。
100株以上:1冊
300株以上:3冊
500株以上:5冊
※1冊にバーガー類・サイドメニュー・ドリンクの商品引換券が6枚ずつ付いています。
【優待権利確定月】
6月、12月の年2回
【配当+優待利回り】
2.76%
※1冊5000円で試算。高いメニューを狙って注文すると利回りは上がります。
管理人のコメント
マクドナルドは9月30日より、2022年に入って2度目の値上げを実行します。
例えば以前「100円マック」と呼ばれていたハンバーガーやチキンクリスプが130円⇒150円に。2022年初めは110円だったので3割以上の上昇です。
また株主優待で食べるハンバーガーと言われて真っ先に思い付く「サムライマック炙り醤油風ダブル肉厚ビーフ」は500円の大台に乗ります。
逆に言えば無料で食べられる株主優待の価値は相対的に上がったとも言えますね。
うちの場合子ども用のハンバーガーが値上がりするので微妙に痛いですが、企業経営の目線で見れば売上増⇒利益確保につながります。そしてきっと配当や株価で返って来るでしょうから値上げを悪と思わず受け入れたいと思います(涙)。
コメント