マーチャントバンカーズ株主優待、これは怪しいのか?過去に廃止の履歴もアリ!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年6月3日の引け後、不動産の投資事業等を展開するマーチャントバンカーズ(3121)から株主優待の追加実施が発表されました。

ほっすん
ほっすん

3ヶ月間で3度目の追加発表ですよ。これは聞いた事が無いです。しかも株価・・・!!

スポンサーリンク

追加される株主優待について

2024年10月末権利~2025年10月末権利までの間、300株以上を保有した株主にクオカード5,000円分を贈呈。

こちらが今回発表された株主優待(第3弾)の発表です。この第3弾は1度限りの制度と思われますが、通常の優待制度も存在するのでこれは凄い。

ほっすん
ほっすん

え、第3弾???

通常の株主優待の内容

ここで毎年10月権利で頂ける通常の優待制度を確認しましょう。

300株以上:クオカード3,000円分
1,000株以上:クオカード3,000円分+ショッピングサイト「LaFan(本店)」の10,000円相当分の商品

※「LaFan」のサイトは以下よりご確認ください。

LaFan(ラファン)本店 / TOPページ

上記に関して、300株以上の優待が2024年3月15日に第1弾として発表され、その後4月8日に1,000株優待の追加が第2弾として発表されています。

ちなみにマーチャントバンカーズの2024年6月3日時点の終値は【285円】

という事は優待利回りだけで・・・

300株保有:3.51%
1,000株保有:4.56%

と、それなりの水準です(これとは別に配当利回り0.7%)。

これに加えて2025年10月権利はクオカード追加とは。。。

管理人のコメント

マーチャントバンカーズの株価推移、10年チャートを見るとこのような形です。

時々大きな山がやってきますが基本的に200~300円台で推移していますね。

そして2024年1月末にはこんな適時開示が(2023年10月31日時点におけるスタンダード市場の上場維持基準への適合状況から抜粋)。

上場維持基準と照らし合わせると流通株式比率が低いので大株主に売却して欲しい⇒だけど株価が低いと売却しづらい⇒対策として優待で株価を上げる?????

など勝手に想像してしまいますが実際はどうなのでしょう。立て続けに3回も優待追加の発表をするところをみると必死な様子が見え隠れしますが…??

過去にプレミアム優待倶楽部の株主優待を廃止した事もある銘柄でもあるので要注意ですね(以下は当時の適時開示抜粋

株式データ

※2024年6月4日現在のデータです。

【株価】
285円

【年間配当予想】
2円

【配当利回り】
0.70%

【配当+優待利回り】
4.21%
※300株保有時。2025年10月権利の5,000円分クオカードは考慮せず。


さて、私も利用を始めたアプリをおすすめします!

今話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

今後は配当金管理機能も追加予定の事です。

複数存在する資産管理系アプリの中で自分に合ったものを見つけるため、まずは一度使ってみましょう♪ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム会員のお試しも可能です。

とりあえずダウンロードはこちら(無料)(PR)

※PCの場合、二次元コードが表示されますのでスマホでそちらを読み取ってダウンロードをお願いします。


特別企画!なんと1,500円相当の本が「無料」で頂けるチャンスです。無料で効率よく資産運用の学習や心構えを身に付けませんか?

こちらから対象の本が確認できます。

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました