【悲報】松屋フーズ株主優待が実質改悪!利回りが激しく下がりそう

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

牛めしの「松屋」やとんかつの「松のや」などを展開する松屋フーズホールディングス(9887)。

こちらの株主優待は好きなメニューがほぼ全品無料で食べられる、という優待券なのですが、その使い道が一部絞られてしまいます。

スポンサーリンク

松のや「盛合せ定食」に株主優待が使えなくなります

松屋フーズの株主優待で一番お得な使い方は、「松のや」の高い定食に使う事。

特に期間限定で出て来る高額メニューは2,000円前後するのでこれを優待払いすれば非常に満足度が高く、何しろボリュームが物凄いので2食に分ける事だって可能でした(と言うか食べられない方もいるはず)。

しかし!!

2024年12月1日より、松のやで高いメニューにあたる「盛合せ定食」のカテゴリはダブルロースかつ定食を除き利用できなくなる模様。

具体的なメニューの一部は以下の画像をご覧ください。複数のフライが組み合わさっているメニュー全般がNGになるようですね。

メニューの詳細ページでもしっかり「2024年12月1日0時より、株主優待券・お食事サービス券ご利用不可となります」と記載されていますね。

優待でこんな豪華な商品が注文できるなんて!と思っていたのですが流石にお得すぎたのですね。

管理人のコメント

盛合せ定食が無くなった後、「松のや」「松屋」で優待が使えるメニューの中で一番高いものは何かと探してみたところ見付けたのが、

松のや「たっぷりカキフライ(7個)定食」1290円!!

そしてこれ以上に高いメニュー、ありましたよ。

それは・・・

松屋「ブラウンソースチーズハンバーグ海老フライ定食」1570円!!!

こちらは松のや併設店のみでしか販売されていませんが、もし行動範囲に併設店があるのなら試す価値はありそうですね。

株式データ

※2024年11月10日現在のデータです。

【株価】
6,410円

【年間配当予想】
24円

【配当利回り】
0.37%

株主優待の内容

100株以上・1年以上保有で優待食事券の進呈。

1年以上保有:10枚
3年以上保有:12枚

【優待権利確定月】
3月

【配当+優待利回り】
2.25%
※3年以上保有時。食事券1枚を1,000円として計算。高いメニューを注文すると利回りは上昇します。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました