エルテス株主優待を廃止したのにすぐ復活!しかも内容が豪華(怪しい)

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年1月7日の引け後、SNSのリスク管理支援などを手掛けるエルテス(3967)から株主優待制度に関するお知らせが出てきました。

ほっすん
ほっすん

元々記念優待を出す事になっていましたが引き続き通常の株主優待制度を実施していくようです!いつまで続くかな

スポンサーリンク

まずは記念優待の内容

2025年2月末権利のみ、800株保有でクオカード20,000円分

800株とは結構なハードルですがこの日(2025年1月7日)時点の終値は677円。優待利回りは5.91%と高い水準です。

そして今後の株主優待制度

2025年8月より毎年2月・8月権利、800株を半年以上保有でクオカード10,000円分ずつ(年間20,000円分)の進呈。

年間で言うと記念優待と同じ水準で収めてきましたね。

また年2回権利にする事で権利落ちを小さくしようという考えも見え隠れします。

管理人のコメント

エルテスは元々プレミアム優待倶楽部の株主優待制度がありましたが2024年2月権利をもって廃止しています。これは覚えておいても良い事実でしょう。

2024年4月に株主優待廃止を発表しました。

それなのに同年のうち(2024年11月)に記念優待を発表し、その後結局通常優待も出す事になりました。

下の画像(今回発表された適時開示)でも「株価は低迷しておりました」と書かれていますし、完全に株価対策としての優待実質継続ですね。

↓こちらは1年チャート。基本的に右肩下がりです。

長く続くと良いのですが、一度優待制度を廃止した銘柄はちょっとなぁ~。

株式データ

※2025年1月7日現在のデータです。

【株価】
677円

【年間配当予想】
0円

【優待権利確定月】
2月、8月の年2回

【配当+優待利回り】
5.91%
※500株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました