ラクーンHD、年間15000円のデジタルギフト株主優待で株価急上昇

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年1月16日の引け後、アパレルや雑貨の卸・仕入れサイトなどを展開するラクーンホールディングス(3031)から株主優待の新設が発表されました。

スポンサーリンク

新設される株主優待の内容

毎年4月・10月権利、1年以上を500株以上保有でデジタルギフト進呈。

500株以上:7,500円分(年間15,000円分)
1,000株以上:15,000円分(年間30,000円分)

・2025年10月権利から優待制度がスタートします。
・初回の2025年10月権利のみ、500株以上を半年以上継続保有で優待が頂けます。
・毎年4月、10月権利とも500株以上を同一株主番号で保有しないと継続保有とみなされません。

デジタルギフトの交換先一覧

Amazon ギフトカード/ QUO カード Pay / PayPay マネーライト/ d ポイント/ au PAY ギフトカード/ Visa e ギフト vanilla / 図書カード NEXT / Uber Taxi ギフトカード/ Uber Eats ギフトカード/ Google Play ギフトコード / PlayStation®Store チケット/ DMM プリペイドカード/ JAL マイレージバンク

最近デジタルギフトを導入している銘柄が出てきていますが、クオカード以上に現金同様に使えるので良いですね。

PayPayだと利用可能店舗が非常に多かったり、dポイントだとローソンの「お試し引換券」で使えるので実質の利回りも上がりそうです(コンビニは元が高いので引換券を使っても微妙な場合もあり…)

管理人のコメント

最近超豪華な優待が続出しているので感覚がおかしくなっていますが、今回のラクーンホールディングスも利回り的に十分豪華な優待です。

ここで気になるのがこんな優待を出す裏の理由ですが…

ほっすん
ほっすん

今回は上場維持基準に抵触している訳では無さそうです。

となると大株主の株式売出しや公募増資、MSワラントなんかもあり得るのかな~なんて邪推してしまいそうです。

優待新設でそこまで反応がありませんでしたが、私の想像が当たるかどうか含め、中長期的にどうなるか注目しておきたいと思います。

株式データ

※2025年1月17日現在のデータです。

【株価】
846円

【年間配当予想】
20円

【配当利回り】
2.36%

【優待権利確定月】
4月、10月の年2回

【配当+優待利回り】
5.91%
※500株もしくは1,000株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました