2025年2月7日の引け後に出てきた適時開示の中で一番のサプライズ。
航空機リース事業などを展開するジャパンインベストメントアドバイザー(JIA・7172)より配当増額のお知らせが出てきました。
配当性向20%⇒50%に!
JIAは2025年12月期より、従来の配当性向目安の20%を一気に50%まで引き上げます。

これにより年間配当予想も27円から87円に一気にジャンプアップ。

この日の株価終値は1,220円でしたので、そこから計算した場合の配当利回りだけで7.13%に。
記念配当でもないのにちょっとこれ凄すぎませんか。
夜間PTSは当然ストップ高に
増配のお知らせを受け、2月7日夜間のPTS株価は当然のごとくストップ高、1,520円に張り付きました。
それでも配当利回り5.72%、優待も合わせた総合利回りは6.71%(200株を3年以上保有時、クオカードのみを利回り計算した場合)です。

配当利回り5%ラインで株価1,740円なので、まずはそこまで上がってほしいな~(ホルダーの願望)。
コロナ前の最高値は4,000円近くまであったJIA。

そこまでは無理でも、当面配当も、株価の方も期待してみたいと思います。
今後の配当にも期待できる、かも?
JIAの中期計画によると、2025年12月期の利益予想が105億円。そして2026年12月期の当期純利益目標は250億円と設定されています。
つまり予定通り進捗すれば利益は2.38倍です。

そしてもう一度配当に目を向けてみると、配当性向がそのまま50%で変わらないと改定して、2025年12月期が87円という事は・・・
2026年12月期年間配当は87円×利益2.38倍
⇒年間配当207円!?
これはもちろん利益を順調に残すことが出来る前提ではありますが、こんなに伸びたら株価は物凄い事になりそうです。少しだけ期待しておこう。
株式データ
※2025年2月8日現在のデータです。
【株価】
1,220円
【年間配当予想】
87円
【配当利回り】
7.13%
株主優待の内容
継続保有期間1年未満
- 100株以上200株未満
日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 200株以上400株未満
日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 400株以上4,000株未満
QUOカード500円+日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 4,000株以上
QUOカード1,000円+日本証券新聞デジタル版6ヶ月購読券18,000円相当
継続保有期間1年以上2年未満
- 100株以上200株未満
日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 200株以上400株未満
QUOカード500円+日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 400株以上4,000株未満
QUOカード1,000円+日本証券新聞デジタル版6ヶ月購読券18,000円相当 - 4,000株以上
QUOカード3,000円+日本証券新聞デジタル版12ヶ月購読券36,000円相当
継続保有期間2年以上3年未満
- 100株以上200株未満
日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 200株以上400株未満
QUOカード1,000円+日本証券新聞デジタル版6ヶ月購読券18,000円相当 - 400株以上4,000株未満
QUOカード3,000円+日本証券新聞デジタル版12ヶ月購読券36,000円相当 - 4,000株以上
QUOカード5,000円+日本証券新聞デジタル版12ヶ月購読券36,000円相当
継続保有期間3年以上
- 100株以上200株未満
日本証券新聞デジタル版3ヶ月購読券9,000円相当 - 200株以上400株未満
QUOカード3,000円+日本証券新聞デジタル版12ヶ月購読券36,000円相当 - 400株以上4,000株未満
QUOカード5,000円+日本証券新聞デジタル版12ヶ月購読券36,000円相当 - 4,000株以上
QUOカード10,000円+日本証券新聞デジタル版12ヶ月購読券36,000円相当

【優待権利確定月】
12月
【配当+優待利回り】
最大8.36%(クオカード優待のみ考慮)
※200株を3年以上保有時。
コメント