2025年2月6日の引け後、AOKIホールディングスの子会社でもあるランシステム(3326)から株主優待の導入が発表されました!
導入される株主優待の内容
毎年3月末権利で以下のコースから選択した商品を進呈。
Aコース:自遊空間株主優待券
Bコース:クオカード
Cコース:Amazonギフトカード
※自遊空間とは全国展開しているネットカフェ・漫画喫茶チェーンです。
保有株数 | Aコース | Bコース | Cコース |
---|---|---|---|
100株以上 | 6,000円分 | 2,000円分 | 2,000円分 |
500株以上 | 20,000円分 | 10,000円分 | 10,000円分 |
1,000株以上 | 40,000円分 | 20,000円分 | 20,000円分 |

自社運営施設の自遊空間へ行く人だと最高の優待ですね。
優待導入発表時点のランシステムの株価は376円。
つまり37,600円の投資で6,000円分の優待券とは…もしクオカードやAmazonギフトカード(2,000円分)でも凄いですね。
翌営業日(2月7日)、ストップ高(株価456円)となっても優待利回りは13.16%もしくは4.39%となります。

業績は微妙、財務も自己資本比率6%台と盤石とは言えないですが…。
管理人のコメント
ランシステムは以前、2019年まで株主優待制度があったのですが「優待より配当により利益還元を」という方針のもと優待が廃止されました。

そんな事言いつつ、その年の配当はコロナショックで無配になったという(悲)。
しかし何とか黒字化できた事から優待により株価対策を、と考えたのでしょうか。
スタンダード市場の上場維持基準に達していないので。

2024年3月末時点(当時の株価325円)で流通株式時価総額10億の基準に全く届いておらず、また流通株式比率もわずかに足りていませんでした。

自社株処分と取引先による市場売却を検討し、5%程度流通株式比率を改善、とあるのでこちらも意識しておいた方が良さそうですね。
株式データ
※2025年2月6日現在のデータです。
【株価】
376円

【年間配当予想】
0円
【優待権利確定月】
3月
【配当+優待利回り】
13.16%(Aコース:自遊空間株主優待券を選択の場合)
5.32%(BコースorCコース:クオカードorAmazonギフトカードを選択の場合)
※100株保有時。
※【再掲】翌営業日(2月7日)、ストップ高(株価456円)となっても優待利回りは13.16%もしくは4.39%となります。
コメント