伊予銀行、地元特産カタログギフト株主優待新設!しかし100株優待は…

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年2月25日の場中15時に、愛媛県が地盤の第二地銀、愛媛銀行(8541)から株主優待の新設が発表されました!

スポンサーリンク

新設される株主優待の内容

毎年3月末権利で、保有株数に応じ優待品を進呈。

100株以上:ご優待品
1,000株以上:6,500円相当のカタログギフト

導入の目的に「愛媛県の特産品を全国の株主様にお届けすることにより」とあるので、恐らくカタログギフトの内容は地銀銘柄によくある地元商品を中心とした内容となるのでしょう。

100株優待の内容が気になったが既に情報が出てる?

愛媛銀行の株主優待、1000株以上はカタログギフト進呈で理解できました。

が、100株以上の「優待品」の具体的な商品が気になりますね。

例えば愛媛の第一地銀である伊予銀行が属する「いよぎんホールディングス(5830)」の株主優待は100株で今治タオルがもらえます。

となると同じタオルだと面白みが無いので…

・みかんもしくはみかんジュース
・坊ちゃん団子
・道後温泉入浴券
・ご当地キャラ「みきゃん」グッズ
・とべ動物園で人気の「しろくまピース」グッズ

など勝手に予想してみましたが現実は違うようです。

なんと普通に「選べるPay500円分」??

地銀なのでひとひねりあるかと思いましたが10万円前後で頂ける優待なのでいたって普通でしたね。

そう言えばひろぎんホールディングスや山口フィナンシャルグループ、鳥取銀行、四国銀行も100株だとクオカードか。。。。。。

株式データ

※2025年2月27日現在のデータです。

【株価】
1,150円

【年間配当予想】
34円

【配当利回り】
2.96%

【優待権利確定月】
3月

【配当+優待利回り】
3.39%
※100株保有、優待品を500円相当として計算。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました