Jフロントリテイリング、株主優待制度を変更!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2021年1月18日の引け後に、Jフロントリテイリング(3086)より株主優待制度変更の発表がありました!

スポンサーリンク

株主優待制度について

こちらが従来の制度です。(2020年8月権利まで)

そしてこちらが、次回からの制度(2021年2月権利より)

違いは2つ目、パルコの優待券がクレジットカードとなる部分です。

ほっすん
ほっすん

パルコの優待クレジットカード復活!という声が多いようです。TOBにより一度廃止になっていたので、歓迎する声が目立ちますね。

クレジットカード作成のハードルはありますが、常時5%割引・かつオンラインストアにも適用されるので利便性は高まりますね!

株式データ

※2021年1月19日現在のデータです。

【株価】
847円

【年間予想配当】
27円

【配当利回り】
3.19%

※優待利回りは、大丸・松坂屋・パルコでのお買い物額に左右されるため算出していません。

管理人のコメント

百貨店業態はご存じの通りインバウンドによる売り上げも大きいので、今後まだまだ業績への影響は続きそう。

オリンピックも実施できるか不透明ですが、この開催可否によっても大きく変動するのでしょうね。

ほっすん
ほっすん

コロナの克服を見据え、安いところで株を仕込むのも一つの手ですかね?

なお今回は優待利回りの算出をしませんでしたが、例えば大丸・松坂屋で年間10万円の買い物をした場合は1万円分の還元。つまり株価1,000円で100株購入した場合10%の利回りとなります。

パルコを含めJフロントリテイリング店舗のヘビーユーザーなら、株価を気にしなくとも優待の恩恵を受けるだけで、数年で元が取れてしまいますね。
※保有株数により買物限度額は設定されています(100株なら大丸・松坂屋で年間50万円分の買物まで)。

株主優待目当てだけで株を買うのは本来好ましくないですが、こういう銘柄ならまぁアリかも??


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました