株主優待新設と大規模自社株買いでPTSストップ高となった銘柄

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年8月8日の引け後、PC周辺機器、無線ルーターなどのメーカーとしてもおなじみのBUFFALO(」バッファロー・6676)から株主優待の新設が発表されました。そして自社株買いパワーもあり当日の夜間PTSはストップ高となっていました。

スポンサーリンク

新設される株主優待について

毎年3月・9月の2回権利、100株以上保有でデジタルギフトを進呈。

3年未満保有:3000円相当(年間6000円相当)
3年以上保有:5000円相当(年間10000円相当)

記事公開時点のデジタルギフト交換先(予定)
PayPay マネーライト / d ポイント / au PAY ギフトカード / 楽天ポイントギフト /Edy ギフト ID / Apple Gift Card / Google Play ギフトコード

年2回優待というのが嬉しいポイントですね。

自社株買いの規模もなかなか大きい!

2025年8月9日~26年4月30日の間、上限100万株を上限に自社株買いを実施するのですが、発行済株式総数に対する割合は何と7%以上。

株価が上がれば上限まで買えませんが、それでも結構な規模ですね、こちらも株価に大きなインパクトがありそうです。

管理人のコメント

バッファローという銘柄はルーターのメーカーの他にもう1つ、証券コード3352のバッファローという銘柄も存在します。

こちらは埼玉が地盤のオートバックスフランチャイズ企業で全く関連は無い企業なのでお気を付けくださいね。

下のチャートは違う方のバッファローです。

こちらは配当4%を超える銘柄ではありますが優待は無いですよ。なのに今回の適時開示のせいかPTSで200株だけ、少し高く売買されていました。恐らく勘違いして注文したんだろうなぁ。

株式データ

※2025年8月12日現在のデータです(東証引け後のデータ・PTSではない)。

【株価】
2,536円

【年間配当予想】
80円

【配当利回り】
3.315

【優待権利確定月】
3月・9月の年2回

【配当+優待利回り】
7.10%
※100株を3年以上保有時。

コメント

タイトルとURLをコピーしました