【分かりやすい】怪しすぎた株主優待がやっぱり廃止

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2025年9月25日の朝8時50分、中国向け輸出事業などを展開する太洋物産(9941)から株主優待の廃止が発表されました。

まあこれはやっぱり、ですね。予想以上に長持ちしたなぁと逆に思ってしまう位です。

スポンサーリンク

廃止される株主優待の内容

毎年9月権利、500株以上保有でプレミアム優待倶楽部のポイント進呈。

【ポイント進呈基準】
500株以上:20,000P
1,000株以上:60,000P

ほっすん
ほっすん

優待権利前日の引け後に発表するとは!なかなか酷いですね。

優待導入時から怪しすぎた

太洋物産は株主優待導入の頃から廃止される要素が盛りだくさん、と私は思っていました。

まずは2022年、自己資本比率5%にも満たないのに「100株で5,000円のクオカード」という優待制度の導入。当時の株価は3桁なのにこれだけでも当時のタイトル通り怪しさ満点でした。

そして翌年2023年にはクオカードからプレミアム優待倶楽部。このルートは優待改悪・廃止のイメージしかありません。

そしてそこから2年後に今回の廃止。優待導入から数えると3年での廃止でした。

管理人のコメント

今回の優待廃止ですが、切実な理由が適時開示に記載されていました。

ほっすん
ほっすん

優待にかかる費用は3680万円で、当期純利益の22.6%となります。ですって。

自己資本比率も以前より改善しているものの、それでも10%そこそことかなり低い状態が続いています。

そんな状況では続けられる訳が無いですね。いくら優待が欲しいと言えど投資先はよく吟味する事が重要です(-_-;)

1株あたり利益が100円以上あるんだからせめて少し位配当出せば良いのに。。。。

株式データ

※2025年9月26日現在のデータです。

【株価】
859円

【年間配当予想】
0円


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

  1. おのじ より:

    こんにちは

    怪しい高額優待あるあるですね。
    レボリューション詐欺よりはまだマシなのかもしれませんが、酷い話ですよね。

    自身も似たような経験ありますよ。
    もう20年以上前の話ですが、かつて牛角の食事券が貰えるとこあったんですよね
    あろう事かそこ、権利確定日に突然中止を出して、しまいには今後株価がどうなるか私たちも分かりません的なふざけたIR出して更にホルダーを激怒させたんですよ。

    その後は三日連続の寄らずのストップ安
    当時株始めたころで資金も乏しかった時、毎日6万円以上が溶けてくさまを見るだけしかなかったのはホント辛かったです(;ω;)

    ほんとク◯企業でしたアス◯ポー◯ダイ◯ング‼️

タイトルとURLをコピーしました