【2月権利】低位株が株主優待変更で利便性UP!だが…

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年1月25日、IoT製品の提供やサッカーゲームなどを手掛ける「THE WHY HOW DO COMPANY(3823)」から株主優待制度変更のお知らせが出てきました。

ほっすん
ほっすん

昨年までは「アクロディア」という社名でした。

スポンサーリンク

優待制度の変更内容

変更前(2021年2月権利まで)

子会社「渋谷肉横丁」で使える飲食券

1,000株以上:1,000円分
5,000株以上:3,000円分

変更後(2022年2月権利より)

クオカードの進呈

1,000株以上:500円分
5,000株以上:1,000円分

優待利回りは下がりますが、従来の優待は使える場所が限られていたので使い勝手が大幅向上するという意味で注目されるでしょうね。

但し優待を頂くには1,000株必要な事はお忘れなく。

株式データ

2022年1月25日時点のデータです。

【株価】
156円

【年間配当予想】
0円

【優待権利確定月】
2月

【配当+優待利回り】
0.32%

低位株ですが1,000株必要なので利回りは低いです…。

管理人のコメント

こちらの銘柄、チャートを見ると一時の急騰を除いて基本的に低位株の状態ですね。

過去の利益水準を見てもほとんど毎年赤字です。下の画像はヤフーファイナンスから抜粋。

利益剰余金はマイナス・総資産14億ほどの規模でクオカードを出す余力はあるのでしょうか。

利回りも低いので手は出しづらいですが、色々な意味で注目しておきたいと思います。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました