高利回り株主優待誕生でニッソウがストップ高!しかし先にやる事が…

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2022年12月14日の引け後、賃貸物件の原状回復工事などを請け負うニッソウ(1444)から株主優待制度の導入が発表されました。

が、内容はそれなりなものの先にやる事があるのでは…?

スポンサーリンク

新設される株主優待の内容

年2回、1月末・7月末権利で保有株数に応じ「プレミアム優待俱楽部」のポイントを進呈。

保有株数付与ポイント
500株以上10000ポイント
600株以上20000ポイント
700株以上30000ポイント
800株以上40000ポイント
900株以上50000ポイント
1000株以上60000ポイント
2000株以上120000ポイント
1度の権利で上記ポイントが頂けます。
ほっすん
ほっすん

最近プレミアム優待俱楽部の導入が目立ちますね。

管理人のコメント

今回の優待ポイント設計について、利回りを見ても確実に1000株もしくは2000株保有するよう誘導していますね。

確かに1000株保有すれば優待利回りだけで6%超なのでインパクトは大きいです。

しかし気になるのはこの銘柄が「無配」だという事。

1株あたりの利益はここ数年常に100円/株を超えているので少しくらい配当を出すのが先では?と感じました。

なのにこんな優待を出すなんて、大株主(社長)が高値で売却したいのか、株価を上げて資金調達もしくは株式分割して流動性を高めたいのか…色々勘繰っちゃいました。

ほっすん
ほっすん

日々の出来高は多くないので、株価の急激な変動にはご注意ください。

株式データ

※2022年12月15日のデータです。

【株価】
1,960円

【年間配当予想】
0円

【優待権利確定月】
1月、7月の年2回

【配当+優待利回り】
6.12%
※1000株もしくは2000株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株式ニュース
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

  1. おのじ より:

    お疲れ様です。

    最低の5単元でも¥100万近く掛かるんですか( ´Д`)
    見てみたら今日はストップ高だったんですね。

    一応割安だとは思うのですが、散々煮湯を飲まさせた[プレミアム優待倶楽部]+無配では購入意欲ゼロですね(笑)
    このまま仕手株みたいな動きになるのか傍観してみます。

    • ほっすん より:

      おのじさん、お疲れ様です。
      流動株式の少ない銘柄なので跳ねるかなと思っていましたがやはりストップ高になりました!

      ただ仰るように先日のガイアックスと同じく無配のプレミアム優待なので地雷の香りがプンプンしますね。プレミアム優待は1P=1円と説明があるものの実際は6~7掛け程度で見ておいた方が良いですし私も基本スルー。
      確かに今後どうなるか傍観しておくと面白いですね(笑)。

タイトルとURLをコピーしました