ギフトホールディングス(9279)の株主優待と言うと町田商店や豚山などの店舗で使うのが普通ですが、今回色々あって店舗ではなくオンラインストアでラーメンを注文したのですが、この度そのラーメンを作ってみました。

株主優待でオンラインストアを注文した話はこちらです。
家で作っても本格ラーメンになった!
私が購入していたのは町田商店のラーメン。

こちらの封を開けるとこれだけの物が入っていました。

・ラーメンの麺
・ラーメンスープ
・鶏の脂
・チャーシュー3枚
・ほうれん草
・海苔
そして作り方はこちら。

冷凍のスープをまず温める必要があり、それに10分~15分かかりますね。
ただ麺は3分~5分なので思ったより短め。以前いただいた山岡家の乾麺は10分以上必要だったなぁ(乾麺だから仕方ないのかも)。
なおあまり脂や味が濃いのは苦手な私なので鶏の脂は少~ししか使わずに出来たラーメンはこちらです。

脂分はあまり浮いて無いですよね?しかしこれでも十分な味の濃さ。店舗で「味薄め・脂少なめ」で注文するより濃い感じでした。
…と言いながらお店で食べるより味が劣る等は全く無く、ほうれん草の食感も含め冷凍でも同じようにいけるのですね。
もしギフトホールディングスの優待がどうしても余る場合はこの町田商店のラーメンを注文する事をおすすめします。


ただし別途送料が必要なのでご注意を(送料は優待券で払えます)。

管理人のコメント
ギフトホールディングスの直近の決算(2025年10月期の第一四半期)だけを見ると、増収増益予想に対し増収減益となっています。


これが原因で決算発表後株価は急落しました。

会社としては値上げのタイミングやコスト増によるものと説明されているようですね。

なお2025年1月に値上げをしたものの、これによる客数減は特にないという事です。

ここで実際の月次業績を見ると・・・?

2月は前年うるう年の関係で3.6%程の影響があったようなの、で既存店の客数が97%台と言えど実際は100%超と考えて良いでしょう。
ギフトホールディングスはこちらで毎月月次実績を公開しているので、投資判断材料として参考にしておいて損はないですね。
株式データ
※2025年3月30日現在のデータです。
【株価】
3,005円
【年間配当予想】
22円
【配当利回り】
0.73%
株主優待の内容
電子チケットの進呈。
100株以上:1枚
200株以上:2枚
400株以上:3枚
600株以上:4枚
1,000株以上:5枚
※1枚につき、店舗券売機ボタンの中から1商品無料もしくは豚山オンライン通販1,000円分のクーポン(6枚まで同時利用可)と交換可能。
※1年以上継続保有で1枚追加。
【優待権利確定月】
4月、10月の年2回
【配当+優待利回り】
2.06%
※100株を1年以上保有時。1杯1,000円の商品と交換と仮定。
コメント