春から初夏はお出かけ日和。株主優待をもらってもなかなか行けなかったスポットにちょこちょこ足をのばせる良い季節ですね。
そんな訳で先日、兵庫県で鉄道事業を展開している山陽電鉄(9052)の株主優待を使い【須磨浦山上遊園】を楽しんできました!
まずは山陽電鉄の株主優待について
山陽電鉄の優待は「切符」と「優待冊子」の2種類あり、今回訪問した須磨浦山上遊園には後者の優待冊子を使います。


優待冊子1冊で2名分、この遊園地の乗り物が無料になりますよ(バッテリーカーなど一部を除く)。
須磨浦山上遊園地の場所は?
須磨浦山上遊園地は、兵庫県神戸市須磨区にある「須磨浦公園」にある展望スポット。
画像左側のピンの位置がその場所です(赤丸で囲んだところは万博会場です)。

電車で行くなら山陽電鉄の「須磨浦公園」で下車するといきなりこの施設に到着。もしJRでの移動の場合「須磨」駅から徒歩15分前後で到着します。
また、ここからそう遠くない所には2024年にオープンした「神戸須磨シーワールド」がある立地です。
※山陽電鉄の優待でシーワールドも割引で入場できます。
現地到着!優待券1セットで最大3600円が無料!まずはロープウェー
須磨浦山上遊園に到着しました。

まずチケット売り場があったので料金表を見てみましょう。

優待を使うと画像にある「Aコース」、ロープウェー・カーレーター・リフトの往復&回転展望がが2名分無料となるので大人が使うと最大3,600円分無料となりますよ。
なお優待を持っている場合チケット売り場を通過し、ロープウェー乗り場で優待券に日付のスタンプを押してもらう形式です。そのため売り場で行列していてもスルーできますよ。
‥という訳でロープウェーに乗りました。ロープウェーには人がたくさん乗っており、皆さん眼下に広がるのどかな海と神戸の街並みなどを撮影していましたが私はこんな写真しか撮れず残念!

ロープウェーで登った後も数枚写真を撮影しました。

日本一乗り心地の悪いカーレーターに乗車
次に乗るのがカーレーターと言う乗り物。

カーレーターとは:山の斜面をベルトコンベアを使って人を運ぶ登山用交通機関である。この乗り物が導入された施設は世界でここ須磨浦山上遊園とびわ湖バレイのみである(wikipediaより。びわ湖バレイは既に廃止)。
この乗り物は乗車してしばらくガタガタと揺れるため「乗り心地の悪い乗り物」と評判で、時々テレビの取材も来るほどです。

※帰りの乗り場に写真が掲示されています。
ここに写真があるだけでもブラタモリ・旅猿・そして関西ローカルのフットマップが撮影に来ていますね。

実際に乘ってみると確かに最初ガタガタガタ…と大きく上下に揺れます。ただ別に怖いわけではなく、坂を上りだすと揺れも安定してきます。
だけど景色はめちゃくちゃ斜め!!!

世界唯一の乗り物、なかなか面白いですよ。
次は回転展望閣へ
カーレーターを降りると次は「回転展望閣」という4階建て+屋上のある建物が見えてきます。

2階はゲームコーナー。ですが全体的に昔懐かしの機械ばかりです。

セーラームーンの色が…。

スロットも年代物の4号機。猪木、吉宗、北斗(SE)などが置いてありました。

めっちゃ初期のクレーンゲーム。しかも景品が少ない。。。
3階は床がゆっくり回転する展望閣。喫茶店もありますよ(優待を使うとドリンク20%オフ。持ち込み飲食禁止です)。
せっかくなのでメニュー表を撮影しました。

そして屋上は海風が結構あり涼しい!
さっき乗ってきたカーレーター建屋や、

神戸市の街並みを撮影しました。

こちらは明石海峡大橋方面。左に見えるのが淡路島です。

天気が良ければ大阪湾も一望できたりともっと景色が良いのでしょうね。
少し緊張?1人乗りリフトに乗車
回転展望閣を降りて、最後にリフトに乗ります。

このリフトは3歳以上だと1人で乗る必要があるので小さいお子さんはだいぶ怖がるかもしれません。

そういう場合は歩いていくコースも一応あるので参考になさってください(10~15分歩きます…)。

なおリフトに乗るとこのような景色です。

携帯を持って撮影していますが落とすと最悪なので慎重に、ポケットの中身も落とさないようカバンに入れておいた方が無難だと思います。
リフトの中間地点に旧地名「摂津国」と「播磨国」の境目があります。

大人の方でもリフトの経験が無いと少し怖いかもしれませんが景色は良いのでチャレンジする価値ありますよ♪

その他の施設など
リフトを降りるとちびっ子広場という所がありますが正直古くて狭いので近所の公園の方が楽しめるかもしれません。


画像は有りませんが「花の広場」も花がほとんどありませんでした。
それよりお子さん向けにはバッテリーカー乗り場とサイクル乗り場の方が楽しいでしょうね(ただし有料です)。



管理人のコメント
帰り道も行きと同じ乗り物に乗って帰る訳ですが、全て乘り終えてうちの子が一言「このリフトめっちゃ乗りたい」。
リフトは怖いどころか楽しかったようで何よりでした。また優待頂かなきゃ。遠いけど。。。。。
最後に須磨浦山上遊園のマップはこちらです。

今回は乗り物に乗り景色を撮る事を中心にしましたが簡単なハイキングも可能な場所でした。
株式データ
※2025年5月24日現在のデータです。
【株価】
2,019円
【年間配当予想】
40円
【配当利回り】
1.98%
株主優待の内容
保有株数に応じ、電車乗車証とグループ・沿線施設株主優待券を進呈。

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回
【配当+優待利回り】
約4.95%
※100株保有時。乗車証1枚を600円、優待券1冊を1800円相当で計算。
コメント