ポート株主優待が豪華!年2回権利、年間1万円のデジタルギフト!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年8月13日の引け後、販促支援や就職情報サイトの運営などを手掛けるポート(7047)から株主優待制度の新設が発表されました!

スポンサーリンク

新設される優待制度について

年2回、3月末・9月末権利でデジタルギフトを5,000円ずつ(年間10,000円分)進呈。

デジタルギフトの交換先はAmazonギフトカードやdポイント、PayPayマネーライトなど汎用的なものも多く便利ですね。

元々はクオカードを進呈としていましたが、8月16日(発表から3日後)にデジタルギフト進呈に変更となりました。

この1年流行り(?)の超豪華なものには敵わないものの、十分高利回りの優待と言えそうですね。

ほっすん
ほっすん

利回りが高いという事は継続性はどうなんだ!?と思ってしまいますが。。。

管理人のコメント

ポートが運営している就職活動サイトの1つ「みん就」。

こちらは以前楽天が運営していましたが、2024年4月にポート社へ22億5000万円で譲渡されているようです。

このサイト、自分が新卒の頃使った事があるな~と少し懐かしい気分になりました。

それはさておき・・株価の方は2023年夏から2024年6月頃にかけて好調だったものの直近ではさがっていますね。

これを良い押し目だと購入した方は大勝利。ただ元々配当が僅かなのでインカムゲイン目当ての投資では狙えませんでしたね。残念。

今から買うとどうだろう。厳しい可能性もあるのでちょっと様子見させてもらいます。

2025年5月14日の引け後、優待廃止が発表されました。

株式データ

※2024年8月13日現在のデータです。

【株価】
1,792円

【年間配当予想】
2.5円

【配当利回り】
0.14%

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当+優待利回り】
5.72%
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました