【人気】物語コーポレーション株主優待が実質拡充!電子化で1円単位で使える!

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

2024年12月16日の引け後、物語コーポレーション(3097)から株主優待に関する適時開示が出てきました。

利便性が大幅に向上しそうなので私にとっては大拡充です♪

スポンサーリンク

紙の優待券が電子化します!

これまで物語コーポレーションの株主優待は、100株以上保有で1枚500円の優待券が7枚(半期ごとに3,500円分)届くというものでした。

それが次回、2024年12月権利分から【優待カード】の方式となります。

【優待カードの特徴】
・使い切りタイプ(チャージ式ではない)
・1円ずつ使える

ほっすん
ほっすん

エディオンや西松屋の優待カード(ギフトカード)のようなイメージですね。

まさかトリドールのように複数カードが使えないとなると残念ですが…そんな事は無いと願いつつ、とにかく1円ずつ使えると現金などの手出しが無くなるのでありがたいです。

管理人のコメント

物語コーポレーションは優待に関する開示と同時に、台湾に現地法人を設立する事を発表しました。

2024年は香港にも現地法人を設立していますし、国内にとどまらず海外展開も積極的に進めていく様子が分かりますね。

海外はリスクも伴いますが当たれば大きいかな?株価にも好影響が出る事を期待しています。

株式データ

※2024年12月16日現在のデータです。

【株価】
3,555円

【年間配当予想】
36円

【配当利回り】
1.01%

株主優待の内容

優待食事カードの進呈。

100株以上:3,500円分

【優待権利確定月】
6月と12月の年2回

【配当+優待利回り】
2.98%
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました