乗り物券?カタログギフト?どちらにも使える株主優待到着

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

日本のタクシー業界最大手、全国各地に事業を展開している第一交通産業(9035)から株主優待が到着しました。

スポンサーリンク

到着した優待はこちら

第一交通の優待は青い封筒で届きました。

以前は毎回レターパックで送られてきていたのですが送料が高いので経費削減でこうなったのかな?自分としては全然OKですが。

その中身はクーポン券。メインはタクシーの乗車割引券、100株保有で1,000円分です。

同封の紙に保有株式数と進呈額の表がありましたが、100株の次は600株で2,000円と一気にハードルが上がり、かつ利回りは低下するので多くの方は100株保有でしょうね。

ただタクシーに乗らない方も実際には多いと思います。その場合は、他に同封されているカタログを見て申込書とタクシー割引券を返送する事で代替の商品と交換する事が可能です。

1,000円相当のカタログ商品は何がある?

ここで気になるのが実際に1,000円で頂ける商品なので、カタログに記載された1,000円商品を撮影しました。それがこちら。

以上の9商品です(2つ目の画像は5商品のうち3商品が1,000円)。

ほっすん
ほっすん

私は大体ジャムサンドクッキーやかつおパックを注文していますよ。

それぞれスーパーで購入すると1,000円もしない商品ばかりなので出来ればタクシーに乗る方が効果的ではあります。実家の両親に渡す手も有るな~。

管理人のコメント

第一交通のカタログ商品と交換する際の手続き、今でも完全にアナログなんですよね。

申込書は完全に手書きで商品番号に商品名などの商品情報、そして株主名や住所、電話番号も全て手書きが必要です。

割引券を電子化の上でオンラインの交換にしてくれたら楽なんですけどね~。システム対応にお金がかかるから仕方ないのかな。

株式データ

※2025年6月28日現在のデータです。

【株価】
748円

【年間配当予想】
25円

【配当利回り】
3.34%

株主優待の内容

タクシークーポン券の進呈。

保有株数金額(3年未満保有)(3年以上保有)
100株以上1000円分1000円分
600株以上2000円分2000円分
1000株以上3000円分4000円分
2000株以上5000円分8000円分
3000株以上8000円分12000円分
4000株以上10000円分15000円分
5000株以上13000円分20000円分
6000株以上15000円分23000円分
7000株以上18000円分27000円分
8000株以上20000円分30000円分
9000株以上25000円分38000円分
10001株以上30000円分45000円分

※タクシークーポン券返送により、返送金額に応じたカタログ商品との交換も可能。
※クーポン券以外にもマンションリフォーム等割引券も入っています。

【優待権利確定月】
3月、9月の年2回

【配当+優待利回り】
6.02%
※100株保有時。

コメント

タイトルとURLをコピーしました