以前事務所向けの通販として有名だったサイトが社名になっているアスクル(2678)から株主優待が到着しました。
到着した優待はこちら
アスクルの株主優待は100株以上保有で一律進呈。
その内容は自社サイト2000円分のクーポンです。

もう少し具体的に言うと税込501円以上の商品1点あたり500円割引になるクーポン4点分なのですが、このルールがミソ。

501円に近い商品を注文すると効率が良い!!
サイトでは価格を絞って検索も可能なので出来れば501円に近い商品を注文するとお得そうです。
私の過去の注文、一例として挙げておきますね。

なおロハコは基本的に、優待利用前税込3,780円以上の買い物で送料無料。なので利用する際は出来るだけ優待2セット(2名義分)以上をまとめて使うとなお効率が良いです。
優待のクーポンは1アカウントで1度のみ、5セット(5名義・1万円分)まで登録可能。1度しか登録できないので利用するつもりの優待の登録漏れにはご注意ください。

もっとお得なのはレビューキャンペーン活用!
ここまでは「なるべく501円に近い商品を選択する」というコツでしたが、もっとお得なのはレビューキャンペーンの活用です。
レビューキャンペーンとは…
例えば600円の商品に150円のPayPayポイントがもらえるとすると…クーポンで100円なのに150円戻ってくるから、商品が届くのに50円儲かってしまう!!
一例として、下の画像にあるバターチキンカレーは504円の商品。479円と赤く書かれていますが特典を「今すぐ利用」しなければ504円で購入でき、それに優待を適用すると4円で購入出来ちゃいます。

で、この商品には「50円分のPayPayポイントがもらえる」キャンペーン対象なので、これに参加すると【4円払って50円戻ってくる】黒字案件に早変わり。

これはバグに近いですね。

レビューキャンペーン対象商品はこちらから確認d来ますのでぜひご確認ください。
アスクルの株主優待には色んな使い方があるのでぜひ研究してみましょう。
株式データ
※2025年8月23日現在のデータです。
【株価】
1,539円
【年間配当予想】
38円
【配当利回り】
2.47%
株主優待の内容
100株以上保有で「LOHACO」割引クーポン券2,000円分(500円×4枚)の進呈。
【優待権利確定月】
5月、11月の年2回(20日権利)
【配当+優待利回り】
5.07%
※100株保有時。
コメント