優待商品券より気になる交換品の中身

スポンサーリンク

にほんブログ村に参加しています。「いいね」代わりにプロフィールバナーを応援クリックいただけると嬉しいです!


PVアクセスランキング にほんブログ村

「ツルハドラッグ」や「くすりの福太郎」、「レデイ薬局」「ドラッグイレブン」等を展開しているツルハホールディングス(3391)から株主優待が届きました。

4月~5月は地方ドラッグストア銘柄の権利確定が目立つので、立て続けにこれらの優待が届くように錯覚しています。

スポンサーリンク

届いた優待はこちら

まずは優待の入った封筒から。

封筒自体に同封物が記載されているので分かりやすいですね。4種類入っているだけあって結構分厚いです。

で、メインとなるのは株主優待カードと株主ギフト券。

優待カードは系列店で提示するだけでいつでも5%オフが適用(調剤や酒タバコなどは除く)される魔法のカード。

ギフト券は1枚500円×5枚組の割引券となっています。近くにお店がある方はきっちり使ってください。

しかしお店が無い場合などはギフト券を送り返すことで別商品に交換する事も可能ですよ。

送り返し方や交換商品が記載されたチラシはこちらです。

ギフト券との交換商品一覧
Aコース:自社PB商品
Bコース:北海道グルメカタログギフト
Cコース:花田養蜂園はちみつ

何だかBコースが魅力的に見えますね。

カタログギフトは送料などの関係で一般的に額面より商品の内容はグレードダウンしがちですが、それでも魅力的な商品があるのではないかと考えてしまいます。

交換の申し込みは9月9日消印有効のようなので、少しだけ検討してみます。

株式データ

※2022年8月15日現在のデータです。

【株価】
7,850円

【年間配当予想】
233円

【配当利回り】
2.97%

株主優待の内容

1.株主優待カード(5%割引)
2.自社グループ株主ギフト券

(ギフト券の進呈金額)
100株以上:2,500円分
1,000株以上:5,000円分
2,000株以上:10,000円分
※3年以上保有で1,000円分追加

【優待権利確定月】
5月

【配当+優待利回り】
3.29%(3年未満保有)~3.41%(3年以上保有)
※100株保有時。


さて、私も利用しているアプリをおすすめします!

話題の資産管理・分析アプリ「カビュウ」はもうお使いですか?

【特徴】
・配当金管理機能
・グラフやヒートマップで試算変動が分かる
・投資信託にも対応
・証券口座との自動連携で手集計は不要
・保有株の適時開示を見逃さない

【更に有料のプライム会員になると】
・米国株対応
・月間、年間単位での損益確認
・複数名義の口座をまとめて管理
・投資家偏差値の確認 など

ダウンロード後、紹介コード4文字⇒zCSsを入力すると無料で2ヶ月プライム特典のお試しも可能です。

もちろん無料メニューでの利用も、合わないと思った場合の有料機能の解約も可能ですので是非一度お試しください。

無料ダウンロードはこちら

ランキングボタン

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ

株主優待紹介
スポンサーリンク
ほっすんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました